2017年5月13日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 管理官 SERA DS-X(打止) 機体胴枠のプランク とりあえず主翼の加工が一段落したことを受け、機体のプランクに入ります。 プランク前に、カンザシガイドとなるプラパイプと、リンケージガイドとなるノイズレスチューブを機体内に仮どめ。 プランクに際し、プランク材をキリ吹きで濡 […]
2017年5月12日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 管理官 SERA DS-X(打止) 主翼のニス塗り 今日は昼前から雨ということで、降る前にニス塗りです。 表は昨日の段階で吹き付け塗布していたので、今回は反対側。 基本、全体に噴霧しますが、主翼付け根のカンザシ部分に補強も兼ねてやや厚塗りします。 その他、 サンディングし […]
2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 管理官 SERA DS-X(打止) エルロンヒンジ部の斜め削ぎ 今日の夕方、エルロンのヒンジ部を加工しました。 加工の要領ですが、金属スケールでヒンジ部をサンドイッチにして斜め削ぎする感じです。 斜め削ぎ後、ガムテで養生しつつサンディングして真っ直ぐに仕上げました。 この後、エルロン […]
2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 管理官 SERA DS-X(打止) エルロン・フラップ切断面の加工 昨日の夕方、アルミアングルを治具にして、主翼のエルロン・フラップ切断面にバルサの塞ぎ材の接着を試みました。 この際 、翼端の出っ張りが邪魔なのと、主翼の切断面自体がほぼ直線であったことから、マップピンでバルサ材を仮止めし […]
2017年5月6日 / 最終更新日 : 2017年5月6日 管理官 SERA DS-X(打止) エルロンの補正続き等 今日はプチドライバーを持参したので、スピンナーを外してOMA-2815-1100モーターを仮組みしてみました。 モーター自体はピッタリなのですが、コードが結束バンドで固定されているため向きを自由に変えることが出来ません・ […]
2017年5月5日 / 最終更新日 : 2017年5月5日 管理官 SERA DS-X(打止) エルロンの補正等 今日は機体の骨組みの仮組みを行い、OMA-2815-1100が適合することを確認。 ホントは1250が良かったのですが、廃盤のようなので仕方ありません・・ ミニモアに搭載予定だった手持ちのOMA-2815-1100は別途 […]
2017年5月4日 / 最終更新日 : 2017年5月4日 管理官 SERA DS-X(打止) フラップ・エルロン加工 今回は、エルロンとフラップの切断面を塞ぐバルサ材の取付け加工です。 写真上が今回の加工対象です。 写真下の要領でバルサ材を接着します。 チャンネル材をあてがうことにより、垂直と直線を確保しながら切断面を塞ぐことが出来まし […]
2017年5月3日 / 最終更新日 : 2017年5月3日 管理官 SERA DS-X(打止) フラップ・エルロンの切り出しと研ぎ出し 今回は、伸るか反るかのエルロン・フラップの切り出しです。 手作業なのでレーザーカットのように寸分違わずという訳にはイキませんが、結果的には成功と言えるのではないでしょうか・・ 今後多少の補正が必要になろうかとは思いますが […]
2017年5月2日 / 最終更新日 : 2017年5月2日 管理官 SERA DS-X(打止) 主翼の最終仕上げ ウレタンニス吹きを終えたので、自然風で乾燥させます。 この合間に機体の組み立てを続行したいところですが、モーターやサーボがないのでリンケージ等の仮組みをしたくても出来ません・・ 使用予定だったOSのOMA-2815-12 […]
2017年5月1日 / 最終更新日 : 2017年5月1日 管理官 SERA DS-X(打止) 主翼の仕上げと尾翼の加工等 【主翼】 今回は両翼端を重ね合わせ、ほぼ対称となるよう切削。 また、やや削り過ぎた後縁に瞬着を垂らし、ティッシュでサッと撫で付け、スプレープライマーを噴霧して、仕上げ用ヤスリでサンディング。 その後、目測で主翼の微妙なネ […]