-
シュタイヤー1500A/01完成
今回で、タミヤのシュタイヤー1500A/01の完成です。 仕上げに当たり、フェンダーの凹部表現がウォッシングだけでは不足に感じたので、あまり使いたくなかったのですが、パステルを使ってみました。 パステルはパンツァーモデリ […]
-
ワイパー跡の表現など
今回は、タミヤのシュタイヤー1500AA/01のワイパー跡表現の準備です。 その前にシートを接着します。 次に、例によって、カッターコンパスを使ってワイパーの直径に合わせて切り出します。 カッターコンパスで対応できない内 […]
-
ウォッシングとパステル処理
今回は、タミヤ・シュタイヤー1500A/01のウォッシング/スミ入れとパステル処理です。 とりわけ、シートや幌のシワが立体的に仕上がりました。 しかし、フェンダーやボンネットのパネル基部の陰影が足りず、そのままドライブラ […]
-
マーキング等
今回は、シュタイヤー1500仕上げ前の詰めの作業です。 とりあえず、エッチングと真鍮線を組み合わせたワイパーのパーツを準備し、ヤスリで磨いてサーフェーサーを吹き付け、夕方まで放置。 その後、セミグロスブラックで吹き付けて […]
-
マスキング解除
steyr1500a/01ディテールの塗装がほぼ終了したのを受け、マスキングを取り外しました。 今後、シャベルとジャッキを塗り分け、マーキングの残りを処理しつつ、ワイパーと対空機関銃架を取り付けていきます。
-
塗り分け
今回は、シュタイヤー1500A/01の方向指示器、バックミラーの塗り分けです。 ジャッキもエアブラシで仕上げようと思いました。 しかし戦車と異なり、縦置きフレームで囲まれているためマスキングが困難であるため、筆塗りで対処 […]
-
塗装方針変更
今回は、steyr1500A/01のマーキングです。 その内訳は、タイヤ空気圧表示(×4ヶ所:白)、左前ドアの車両形式表示(白)、ナンバープレート(文字板・白、国防軍ナンバー黒)、リア反射板(赤)、リア車間表示灯(赤)で […]
-
基本塗装と迷彩
今回は、シュタイヤー1500A/01の迷彩まで完了しました。 手順としては、まず、車体内外の各モールド・凹部に影付けをおこないました。 ついで、ダークイエローの明度を2段階に上げながら基本塗装をおこないました。 この段階 […]
-
シートのマスキング
今回は、シュタイヤー1500A/01の塗り分けの続きです。 前回塗装したシート、幌、ジェリカンをマスキングしておきます。 マスキングには、マスキングテープとマスキング剤を併用し、概ねマスキングを完了しました。 ただ、車体 […]
-
布部塗装
STEYR1500A/01の布部の塗り分けです。 シートと幌をRLM02グレーで塗装しました。 この箇所については前回既に塗装していました。 しかし、塗料の撹拌が不十分だったのか、もしくは溶剤の量が不適切だったのか不明で […]