機体胴枠のプランク

とりあえず主翼の加工が一段落したことを受け、機体のプランクに入ります。
プランク前に、カンザシガイドとなるプラパイプと、リンケージガイドとなるノイズレスチューブを機体内に仮どめ。
プランクに際し、プランク材をキリ吹きで濡らします。
百均の園芸用のを使いましたが、全然霧にならないのでオススメ出来ません・・
十分湿らせたら胴枠に沿ってヒモで縛ってクセを付けます。
若干ヒモの痕が残りつつありますが、機体上面と下面をプランクする際に補正出来るレベルなので問題ないでしょう。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SERA DS-X(打止)

前の記事

胴体の製作
SERA DS-X(打止)

次の記事

機体のプランク