ラジコン飛行機製作/運用記録
エルロンヒンジ部の斜め削ぎ
2017年5月11日
今日の夕方、エルロンのヒンジ部を加工しました。 加工の要領ですが、金属スケールでヒンジ部をサンドイッチにして斜め削ぎする感じです。 斜め削ぎ後、ガムテで養生しつつサンディングして真っ直ぐに仕上げました。 この後、エルロン […]
エルロン・フラップ切断面の加工
2017年5月11日
昨日の夕方、アルミアングルを治具にして、主翼のエルロン・フラップ切断面にバルサの塞ぎ材の接着を試みました。 この際 、翼端の出っ張りが邪魔なのと、主翼の切断面自体がほぼ直線であったことから、マップピンでバルサ材を仮止めし […]
エルロンの補正続き等
2017年5月6日
今日はプチドライバーを持参したので、スピンナーを外してOMA-2815-1100モーターを仮組みしてみました。 モーター自体はピッタリなのですが、コードが結束バンドで固定されているため向きを自由に変えることが出来ません・ […]
フラップ・エルロン加工
2017年5月4日
今回は、エルロンとフラップの切断面を塞ぐバルサ材の取付け加工です。 写真上が今回の加工対象です。 写真下の要領でバルサ材を接着します。 チャンネル材をあてがうことにより、垂直と直線を確保しながら切断面を塞ぐことが出来まし […]
フラップ・エルロンの切り出しと研ぎ出し
2017年5月3日
今回は、伸るか反るかのエルロン・フラップの切り出しです。 手作業なのでレーザーカットのように寸分違わずという訳にはイキませんが、結果的には成功と言えるのではないでしょうか・・ 今後多少の補正が必要になろうかとは思いますが […]
ミニモア400専用定盤の作成・その1
2017年5月2日
今日からミニモア400の製作に入ろうと思いますが、下ごしらえとして定盤・治具台を準備します。 今まで適当な板を定盤として使用していました。 しかし、定盤の微妙な歪みがプランク精度に影響してか、完成品が歪みなくピシッと仕上 […]









