セラDS-X
さよならセラDS-X
2019年4月6日
古賀の田んぼでワンフライト後、セカンド・フライトを試みました。 あまりの安定の良さに、片手で操作しながらデジカメでの撮影を試みようとしたその時、悲劇は起こりました! ノーコンです。 キリモミ状態で墜落していきます・・ 回 […]
尾翼系サーボの向き、及び受信機の変更
2018年10月23日
【写真上段】 今まで参考にしていたJRのサポート日誌の画像がリンク切れとなり、事実上閲覧不可な状態となっています・・ なので、今後の設定の都合等もありますので、本機はフタバのプロポで運用することとします。 この決定を受け […]
電気系統の配置検討等
2018年10月21日
モーターとアンプをそのまま繋げると、アンプの位置がサーボの上に固定されることから、やや具合が悪いです・・ そこで写真の要領で、OSの延長コードを使ってモーターの配線を後ろに流し、アンプに繋いで主翼の位置から折り返しました […]
尾翼系リンケージ確定
2018年10月16日
意外に厄介だった尾翼系のリンケージを完了しました。 今回で完成の予定でしたが、ペラのコレットがアルミ製だったらしく、ギチギチに締め込んでいたら、ちぎれてしまいました・・ 充電器もそうですが、タマゾー製品はダメです・・ な […]
バキュームフォーマー組み立て
2017年9月10日
セラDS-Xのフラップ用サーボカバーを自作成形するため、わざわざバキュームフォーマーを仕立てました。 今後、 圧壊を防ぐためのL字アングル材をコーナーにネジ止め 掃除機アタッチメント用排気口の穿孔 ドラフトパッキンの貼付 […]