2017年5月15日 / 最終更新日 : 2017年5月15日 管理官 SERA DS-X(打止) モーター取付け準備等 今日、モーターの仮止めをしようとしたところ、マウントの穴とネジ径が合いませんでした。 手許にピンバイスもないことから、仮止めは断念。 ところで、モーターのコードの真ん中が固くて配線に支障をきたします。 皮膜を剥いでみたと […]
2017年5月14日 / 最終更新日 : 2017年5月14日 管理官 SERA DS-X(打止) 機体のプランク 今朝方、機体側板のクセ付けが出来ていることを確認し、胴枠に接着。 次いで、側板端の形状に合わせて天板を切り出して、同様に接着。 この時点で誤りがないか取説で確認しました。 すると、天板を取り付ける前に側板上方をヤスリで均 […]
2017年5月13日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 管理官 SERA DS-X(打止) 機体胴枠のプランク とりあえず主翼の加工が一段落したことを受け、機体のプランクに入ります。 プランク前に、カンザシガイドとなるプラパイプと、リンケージガイドとなるノイズレスチューブを機体内に仮どめ。 プランクに際し、プランク材をキリ吹きで濡 […]
2017年5月12日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 管理官 SERA DS-X(打止) 胴体の製作 胴体に関しては、以前から少しだけ製作に着手していました。 今回は、材料の取付け順と取付けの要領を検討して、キャノピー周りのベニヤ材を接着したにとどめています。 アルミチャンネルを使ってココまでにネジレが生じてないか確認。 […]
2017年5月12日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 管理官 SERA DS-X(打止) 主翼のニス塗り 今日は昼前から雨ということで、降る前にニス塗りです。 表は昨日の段階で吹き付け塗布していたので、今回は反対側。 基本、全体に噴霧しますが、主翼付け根のカンザシ部分に補強も兼ねてやや厚塗りします。 その他、 サンディングし […]
2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 管理官 SERA DS-X(打止) エルロンヒンジ部の斜め削ぎ 今日の夕方、エルロンのヒンジ部を加工しました。 加工の要領ですが、金属スケールでヒンジ部をサンドイッチにして斜め削ぎする感じです。 斜め削ぎ後、ガムテで養生しつつサンディングして真っ直ぐに仕上げました。 この後、エルロン […]
2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 管理官 SERA DS-X(打止) エルロン・フラップ切断面の加工 昨日の夕方、アルミアングルを治具にして、主翼のエルロン・フラップ切断面にバルサの塞ぎ材の接着を試みました。 この際 、翼端の出っ張りが邪魔なのと、主翼の切断面自体がほぼ直線であったことから、マップピンでバルサ材を仮止めし […]
2017年5月7日 / 最終更新日 : 2017年5月7日 管理官 SERA DS-X(打止) 迷走中 今日の午前中、エルロン切断面に貼付したバルサを継ぎ足しました(写真上)。 その後、ハミ出しを切削してエポキシのコーティングを削ぎ落とします。 が、80番ヤスリでサンディングしても、ほとんど削れていません・・ 仕方ないので […]
2017年5月6日 / 最終更新日 : 2017年5月6日 管理官 SERA DS-X(打止) エルロンの補正続き等 今日はプチドライバーを持参したので、スピンナーを外してOMA-2815-1100モーターを仮組みしてみました。 モーター自体はピッタリなのですが、コードが結束バンドで固定されているため向きを自由に変えることが出来ません・ […]
2017年5月5日 / 最終更新日 : 2017年5月5日 管理官 SERA DS-X(打止) エルロンの補正等 今日は機体の骨組みの仮組みを行い、OMA-2815-1100が適合することを確認。 ホントは1250が良かったのですが、廃盤のようなので仕方ありません・・ ミニモアに搭載予定だった手持ちのOMA-2815-1100は別途 […]