機首ブロックの削り出し等
2017年9月2日
機体の最終的な削り出しや仕上げに入る前に、機首のバルサブロックと尾翼部のバルサブロックを加工します。 今回は機首のえぐり出しと荒削りだけですが、これがけっこう厄介です・・ 外側は大まかに削り、次回の仕上げの際に機体のライ […]
主翼サーボマウント部の補強
2017年9月2日
サーボも確定し、あとはリンケージだけなのですが、配線のことを考えるとウツになります・・ とりあえず、サーボは3Mの超強力両面テープとかいうので設置するのですが、その前に、サーボ取付部にエポキシを塗布して補強しておきました […]
キャノピーの整形と取り付け
2017年8月21日
キャノピーは既にカットラインを引いていたものの、カットの踏ん切りが付かずに放置状態だったものをついにカット。 直線部にガムテを貼ってガイドとし、3回ほどカッターでなぞってやれば割と容易にカットできました。 キャノピー先端 […]
フィレット部の加工・難航中
2017年8月20日
前回、ミリプットで成形した箇所をヤスリがけして整形。 サーフェーサーを吹いてキズを浮かび上がらせ、更にヤスリがけ。 フィレットのラインを滑らかにするため、周辺にエポキシ接着剤を塗布。 乾燥後、もう一度サーフェーサーを吹き […]
サーボの選定と尾翼の取付け等
2017年8月16日
サーボはCS-929MGとCS-939MG(フラップ)を使用することにしました。 やや大きい感じがしないでもないですが、ほぼ無理なく収まるので問題ないでしょう。 尾翼は高さ128mmというシビアな指定がされており、治具を […]









