2017年8月26日 / 最終更新日 : 2017年8月26日 管理官 SERA DS-X(打止) マーキング完了 先日432円で作ってもらったステッカーですが、とても具合が良いです。 細部や一部配色がネットの作例や箱絵とは異なることから、新規にデザインされたものと考えられます。 今回は箱絵を再現することを目標に仕上げたこともあり、ス […]
2017年8月21日 / 最終更新日 : 2017年8月21日 管理官 SERA DS-X(打止) キャノピーの整形と取り付け キャノピーは既にカットラインを引いていたものの、カットの踏ん切りが付かずに放置状態だったものをついにカット。 直線部にガムテを貼ってガイドとし、3回ほどカッターでなぞってやれば割と容易にカットできました。 キャノピー先端 […]
2017年8月20日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 管理官 ミニモア400(打止め) フィレット部の加工・難航中 前回、ミリプットで成形した箇所をヤスリがけして整形。 サーフェーサーを吹いてキズを浮かび上がらせ、更にヤスリがけ。 フィレットのラインを滑らかにするため、周辺にエポキシ接着剤を塗布。 乾燥後、もう一度サーフェーサーを吹き […]
2017年8月20日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 管理官 SERA DS-X(打止) 尾翼のリンケージ等 今日は尾翼のリンケージを完了。 (写真左上) 尾翼のリンケージにはテトラMH90を使用。 2セット購入して1セットを短くカットし過ぎて失敗。 2セット目で丁度良い長さに出来ました。 (写真左下) ここはピアノ線をクランク […]
2017年8月18日 / 最終更新日 : 2017年8月18日 管理官 ミニモア400(打止め) フィレットの成形 今回は主翼根元のフィレットと呼ばれる部分の成形です。 パテはミリプットを使用。 これでも問題ないと思うのですが、メーカーの作例を見ているとリブの断面から機体へのラインがもっと急なようです。 ヘラで修正を試みましたが硬化し […]
2017年8月16日 / 最終更新日 : 2017年8月16日 管理官 SERA DS-X(打止) サーボの選定と尾翼の取付け等 サーボはCS-929MGとCS-939MG(フラップ)を使用することにしました。 やや大きい感じがしないでもないですが、ほぼ無理なく収まるので問題ないでしょう。 尾翼は高さ128mmというシビアな指定がされており、治具を […]
2017年8月15日 / 最終更新日 : 2017年8月15日 管理官 SERA DS-X(打止) 盆の進捗状況 結局、盆の進捗状況はココまでです。 情けない限りです・・ 今日から手帳の使用を復活し、時間管理を厳密におこないます。 とりあえず、明日は、 ・尾翼の固定+リンケージ ・サーボカバーの着色(黒) ・受信機持参+レイアウトの […]
2017年8月14日 / 最終更新日 : 2017年8月14日 管理官 SERA DS-X(打止) フィルム貼り完了 今回でやっとフィルム貼り完了です。 (写真上段) 翼端にステッカーのダミーを貼り付け、この位置を基準に型紙を起こします。 尾翼も同じ要領で型紙を起こし、フィルムを切り出して貼ります。 (写真下段) 完成です! フィルムは […]
2017年8月13日 / 最終更新日 : 2017年8月13日 管理官 SERA DS-X(打止) 動翼のヒンジ加工 今日で機器の積み込み以外の作業を終わらせるつもりでしたが、なかなか思うようにイカないものです・・ (写真左上段・中断) で、今回は主尾翼のライン貼りの予定でしたが、先に主尾翼の各動翼のヒンジ加工をおこないます。 ミニモア […]
2017年8月12日 / 最終更新日 : 2017年8月12日 管理官 SERA DS-X(打止) 基本のフィルム貼り完了 なかなかヤル気が出ず、やっと基本のフィルム貼りを終えました。 明日から主尾翼のライン貼りとなります。 (写真上段・二段目) 尾翼のリンケージロッド突き出し部です。 なるだけ機体に対してパイプがツライチとなるように接着しま […]