2018年5月4日 / 最終更新日 : 2018年5月4日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) リブキャップ続き+翼端処理等 今日で一気に生地完成まで持っていくつもりがそう簡単にいかず・・ 主翼の完成すらおぼつかない有様です・・ 写真上段1~製作開始直前の状態 写真中段2~リブキャップ取り付け、及び下面プランク完了。 翼端後縁の出っ張りはバルサ […]
2018年5月3日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) 主翼下面材の取り付け+上反角の調整 【主翼後縁下面材の取り付け】 見当違いによる修正、修正のキャンセル、調整等のトラブルに陥りました・・ 微妙な瑕疵が残存することにはなりましたが、許容範囲でしょう。 主翼生地完成まであと一歩ですが、それまでに最終調整できる […]
2018年5月2日 / 最終更新日 : 2018年5月2日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) 機体上下面プランク等 主翼の仕上げは一旦停止。 機首にテーパーをかけて折りペラの装着を検討したものの、既にエンジン防火壁を取り付けた後だったので断念。 水平尾翼のリブが足りないのは、部品の不足によるもの。 【今回の作業内容】 機体上下面プラン […]
2018年4月30日 / 最終更新日 : 2018年4月30日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) エルロン取付基部の取り付け 今回は難所の一つ、主翼後縁エルロン取付基部の取り付けとなります。 エルロンの厚みは7.5mm。 この幅に合わせて取付基部を正確に切り出すのは容易ではないです・・ とりあえず、写真上段の要領でエルロンの現物幅を採取。 バル […]
2018年4月29日 / 最終更新日 : 2018年4月29日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) エルロン化資料+前回続き 【写真上段】 (左) リブキャップを接着し、後縁上面材後端からリブのハミ出しをハサミで垂直にカット。 ハサミの厚みでカットできなかった部分は曲線バサミでギリギリまでカット。 あとでエルロン基部材をアルミアングルを治具にし […]
2018年4月28日 / 最終更新日 : 2018年4月28日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) 主翼エルロンハメ込み工作 【写真上段】 何故かLプレイリー号のエルロンがあったので、流用します。 後縁上面材と同じ25mm幅なので、そのまま使えるようです。 【写真中段】 エルロン幅を考慮し、後縁上面材を図面より25mm前進させて接着。 【写真下 […]
2018年4月21日 / 最終更新日 : 2018年4月21日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) 胴体の製作 今のところ変な改造や造作を施すことなく、図面通りに組み立てています。 なお、車輪方式は一輪車方式を選択。 動力源をエンジンにするかモーターにするか迷いましたが、電動方式を採用。 【側板と胴枠の取り付け】 ムサシノ機を製作 […]
2018年4月18日 / 最終更新日 : 2018年4月18日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) 尾翼の組み立て 今回は尾翼から組み立てていきます。 瞬着防護用として、クッキングペーパーを使用。 簡単に思えましたが、V2材の加工をしくじり、垂直尾翼本体をやや削り過ぎました・・ 瞬着の積層でリカバーしましたが、幸先悪いスタートとなりま […]
2017年6月3日 / 最終更新日 : 2017年6月3日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) スカイカンガルー号2号機キット購入 今日の昼過ぎ、newskywalker用リンケージパーツ類を調達するついでに購入しました。 スカイカンガルー号1号機は満足いく仕上がりではなかったため、リベンジです! ・・しかしそれは表向きの購入動機に過ぎないのかもしれ […]