2018年7月27日 / 最終更新日 : 2018年7月27日 管理官 サバンナ3(打止) サバンナ3号機、完成! 主翼後縁部のゴム受けに1mm航空ベニヤを接着して補強。 これで一応完成です。 塗装は省略しようと思います。 重心は一応合っているのですが、ややテールヘビーです。 これは使用するバッテリーや観測機材の搭載により調整出来る余 […]
2018年7月26日 / 最終更新日 : 2018年7月26日 管理官 サバンナ3(打止) テールスキッドの作成と取り付け サバンナは水平尾翼が思いっきり地面に接触するので、尾輪か尾ソリの装着を検討していました。 結果、尾ソリを採用。 これで製作はほぼ終了。 材質はピアノ線です。 新品なのに汚れが目立つので、塗装して仕上げます。
2018年7月6日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) リンケージ完了+X2216-7(1400KV)搭載 今回で何とかリンケージ完了。 モーターを搭載して重心チェック。 けっこう後ろ重心です・・ が、主脚とホイールを機首部に装着し、ある程度バランスを取ることが出来る見込みです。 sunnyskyのX2216-7(1400KV […]
2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 管理官 サバンナ3(打止) 途中経過&フタバ・16SZプロポ購入等 だいぶ途中経過の掲載を怠っていましたが、とりあえずほぼ生地完成状態です。 特徴的な点は追って記事にする予定ですが、基本、2号機の構造を踏襲。 あとは、 ・モーターマウント周りのカーボン補強 ・リンケージ ・サーボや受信機 […]
2018年5月29日 / 最終更新日 : 2018年5月29日 管理官 サバンナ3(打止) サバンナ3号機購入 最近全然飛ばせてないので、またskyscoutを買おうか検討していたところ、そういえばサバンナもあったなぁ~、ということで購入・・ やはりいつでもどこでも飛ばせて、なおかつ墜落しても安全な機体の一つは常備しておきたいもの […]
2016年12月26日 / 最終更新日 : 2016年12月27日 管理官 サバンナ2(打止) アトリエMM EPPサバンナ2号機売却 ヤフオクでサバンナ2号機をを売却しました。 当初、¥5,000-程度から開始しようかと思いましたが、なるだけ低い価格に抑え、入札を誘導する作戦を取りました。 最終的には¥7,250-まで上がりましたが、サーボや主脚代を考 […]
2016年10月16日 / 最終更新日 : 2016年10月16日 管理官 サバンナ2(打止) 装甲化EPPサバンナによる空撮@古賀の田んぼ 【改修概要】 カーボン製ランディングギア取り付けのため、塩ビ板で機首を装甲化しました。 これにより、ランディングギア~機首周りの剛性がそなわったものの、全備状態で重心位置が2cmほど前方に移動してしまいました・・ 【フラ […]
2016年10月12日 / 最終更新日 : 2016年10月12日 管理官 サバンナ2(打止) 機首装甲化 機首付近に取り付けたカーボン製ランディングギアの接着剤がいつまでも固定されないのに業を煮やし、取付部周辺に塩ビ板を貼付して物理的に固定。 更に、機首全体に塩ビ板を貼付して完全防護。 更に結束バンドで機首とランディングギア […]
2016年8月16日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 サバンナ2(打止) EPPサバンナによる西戸崎/志賀島エリア空撮(高俯角版) 最近の猛暑にもかかわらず、フライト意欲は意外にも衰えていません。 ただ、制作意欲、設定研究意欲が全然湧かず、手軽なEPPサバンナを飛ばすだけで満足している状況です・・ このままでは、秋口に予定しているプレーリー4号機の初 […]
2016年7月19日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 サバンナ2(打止) EPPサバンナによる空撮@志賀島エリア EPPサバンナによる3日連続の空撮です。 最近は日が長いため、安物のカメラで夕方に撮影してもピンボケの程度が割と低く、割とシャープに撮影出来ています。 なお、愛用していたturnigyの3S1300mAhリポ電池のバラン […]