惰性による作業記録をダラダラ書いても同じような記事の繰り返しで意味がないことから、今回からは
  ・前回決定した作業の記録
  ・作業進捗度の検証
  ・次回処理する作業の立案
  という感じで記録していこうと思います。
【写真右上】
  で、今回は尾翼のヒンジ付けです。
  カシオペアのシートヒンジを使用。
  瞬着で固定しますが、各尾翼ど動翼との間にハミ出さないようマスキングテープで養生しておきました。
  従前は銅軸入りのヒンジを使用していましたが、これで十分です。
【写真左】
  主翼にはカンザシを入れ、中央後縁部にはFRPを充填しているため、グラステープを貼らなくても大丈夫でしょう・・
  前部固定用のダウエルですが、ナフコでサイズの合う薄い金属板みたいなのがあればそれをネジ止めします。
  これに伴い、機体側には受け材がバルサのままだと心もとないので、付属のアルミパイプで補強したいと思います。
なお、主翼後縁部にウイングロック用の穴を穿孔します。
【写真右下】
  ベニヤブラケットの高さは、機体側ウイングロック受けを取り付けてから決定しようと思います。
  テトラ製のウイングロックは高い割にチャチなので、ナフコのφ3~5mm前後の埋め込みボルトを使用予定です。



