ワイヤーリンケージの検討

ワイヤーリンケージ検討中の様子です。
ガイドパイプを機体の穴に通し、手前のブラケットで保持した上で、テトラのリンケージワイヤーを通してみました。
Y工房の記事によると、このようなことはせず、外部の取り出し口にガイドチューブを通しているだけです。
そっちのやり方の方がワイヤーに余計な負荷もかからず合理的といえます。
が、もうこのヤリ方でイクってキメたし・・
あまりにもワイヤーに負荷がかかるようならチューブを除去しないといけませんが、そう大した負荷もかかってないようなので、大丈夫ではないでしょうか・・
それにしてもこのワイヤーリンケージ、今はなきヤングサンダー号が思い起こされます・・

あとは尾翼サーボ位置の確定ですが・・
Lプレイリー号のようにエルロンサーボが機体内に収まらないので、主翼に当たらなければどこでもいいのですが・・
固定してしまうとなると、なかなか確定しづらいものです・・

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す