Volantex Ranger 1600 V757-7(打止)
RANGER1600墜落/除却

古賀の田んぼの稲刈りがほとんど終わり、フライトシーズ到来です。 という訳で、先週辺りから飛ばしております。 今日も午前中に空撮。 高度計を確認すると、ついうっかり200m超えていたので直ちに降下。 機体を着陸態勢に整えて […]

続きを読む
ボート遊び
ボート免許

今までボート遊びには縁のないものと思っていましたが、割と現実的な金額でレンタル可能なことが判明。 海上でのドローン空撮構想を実現するべく、小型船舶免許を取得することとしました。 これらはウチの近所のマリーナで実現可能。 […]

続きを読む
ミニモア400(打止め)
エルロンのヒンジ化

当初、キット付属のヒンジテープでお手軽に済まそうとしていたヒンジング。 全く使い物にならず、IMのヒンジを使うことに決定したのが前回までのお話だったかと思います。 で、ヒンジ穴を穿孔していると、フィルム内に切削屑が侵入・ […]

続きを読む
ミニモア400(打止め)
リンケージとヒンジング

ミニモアのエルロンのヒンジングが難航しています・・ 片側エルロンの破損と補修を経て何とか原状回復しましたが、再塗装は避けられない状況です・・ なぜヒンジングごときに手こずっているかと云うと、斜め削ぎのエルロンにIMの銅軸 […]

続きを読む
ミニモア400(打止め)
マーキング完了

機体のナンバリングをカッティングシートにて処理。 書体といい、字間といい、なかなかリアルだと思います。 ナンバリングデータの作成に際し、いろんな作例を見てきましたが、このD-4-531号の作例が一番多かったように思います […]

続きを読む
ミニモア400(打止め)
機体の紅白塗装等

今回重い腰を上げ、今まで避けてきたエンジの楕円形幾何学模様の表現に挑戦します。 が、ヤッてみると型紙の製作には1時間もかからず、何てことありませんでした・・ なるだけ盆の期間中の完成を目指したいものです・・ 【写真左上】 […]

続きを読む
スカイカンガルー2号機(打止め)
機首部ハッチのデザイン

手持ちのフィルム在庫の中から、ブルーのカッティングシートが出てきました。 これは確か、長浜海岸のクソジジイからヤングサンダーのコピー機を押し売りされた際に押し付けられた端材です。 せっかくなので、同機で表現されていた(? […]

続きを読む
スカイカンガルー2号機(打止め)
マーキング完了

デザインしておいたマーキングを切り出しました。 ちなみに中川ケミカル製で、ヨドバシで購入。 粘着が弱く、厚みもあるのでマーキングには適さないので、はっきりイッて失敗・・ 次からは看板屋の業者用カッティングシートを使うこと […]

続きを読む
スカイカンガルー2号機(打止め)
理想のマスキング?

マスキングは、品質の良いマスキングテープを直接対象物に貼るのが理想です。 が、数字の「1」とか単純な形状ならまだしも、複雑な形状であればグニャグニャになってしまい、コーナーやアールがピシッとキマったマスキングはほぼ不可能 […]

続きを読む
スカイカンガルー2号機(打止め)
基本塗装何とかクリア?

今回は治具というか、塗装台を作成して塗装に臨みます。 基本的に、塗装面はどこにも接することがありません。 しかも、必要に応じて台を回転出来ることから、塗装面を光に当てつつ、塗膜が均一にスプレーされていることを確認しながら […]

続きを読む