-
古賀の田んぼシーズンオフ直前フライト
先日、古賀の田んぼでフライトしてきました。 動画では麦が青々と茂っていますが、実際は前日の雨で田んぼはビチョビチョでした。 風がなかった訳ではないですが、何とか農道滑走路に降ろすことが出来ました。 TURNIGYとZIP […]
-
サンディング用アテゴム購入
古賀の田んぼですが、ゴールデンウィークが明けると田植えが始まるそうです。 迂闊でした・・ 昨晩、胴枠を接着しましたが、既に計画倒れです・・ 桁間補強材の接着順さえ間違えなければ、今頃古賀の大空を舞っていたはずなのに・・ […]
-
hobbywing40Aアンプ到着
プレイリー号4号機の製作が全然はかどっていないうちに、お馴染みのホビーウィング製40Aアンプが到着しました。 アンプの冗長化政策によって、この大容量40Aのものは何個か使ってきましたが、運用上、特に問題ないのかな、と思い […]
-
夕方の黄砂観測@博多湾
今日はハイボールや牧のうどんを堪能し、食後の運動名目で古賀の田んぼへ。 先客がいたので暫く雑談。 その後ウチに戻りましたが、まだワンフライト出来る程度に明るかったこともあり、客の捌けた海浜公園駐車場へ急行。 そのまま飛ば […]
-
黄砂観測@博多湾・西戸崎/大岳エリア
今日はいつもの第一飛行場の付属施設である陸橋上からの空撮を考えていました。 しかし開園前に行くのに遅れ、やむを得ずソフバンの練習場のある大岳第二飛行場に変更して空撮することとしました。 現場には既に釣り客がいたり、中学の […]
-
EPPサバンナの迷走
今日の午前中、モーターマウントの緩んでいた皿ネジにネジロック剤を打ち、締め直しました。 あと、プロペラも緩んでいたので羽を持って締め直すと、バキッ!と折れてしまいました・・ フライト前に縁起悪いです・・ とりあえず、飯塚 […]
-
アンプの決定
最後に必要なパーツとしてhobbywingの40Aアンプを購入。 大容量でそこそこ安く、今まで何個も買ってます。 今回はヤフオク経由ですけど、中国製だから!をやたらと強調してくる出品者なので、本当に使って大丈夫なのか、 […]
-
主翼の補正続き
主翼の補正の続きです。 凹みや段差、接着剤の盛り過ぎなどが気になり、主翼中央部にベットリパテ盛りしました。 あとは研ぎ出すだけですが、見た目の汚さは残ると思うので、グッディで目隠し用の1mmバルサを購入してきました。 桁 […]
-
モーター基部のメンテナンス
昨日、飯塚のハイペリ屋から荷物が届きました。 送料も割と安く、振込手数料を合わせても通販で買うのが得策のようです。 今までクルマや電車や茶利で買いに行ってたのは、何だったんでしょう・・ で、早速モーターのメンテナンスです […]
-
部品等購入
サバンナのプロペラコレット抜きを購入するついでに、プレイリー用のパーツもいろいろ買いました。 まず、プレイリー用のコレット抜きです。 プレイリーにはoma-3810-1050を使用しますが、割と一般的なこのモーターにOS […]