カテゴリー: ラジコン飛行機製作/運用記録

  • エレベーター破損等

    エレベーター破損等

    今日は体感風速3m程度。 ピッチのやや浅いエアロノート製ペラですが、発航速度はオリジナルのペラよりややマイルドな感じ。 とはいえ、高度低下に合わせて出力を上げると、力強く上昇します。 エアロノート製ペラへの交換は成功とい […]

  • 折りペラ装着

    折りペラ装着

    前回作業中に破損した折ペラのコレットの代替品が到着。 軽量アルミとプラのコンポジット構成、タマゾーのクソ折りペラセットよりスタイリッシュ、かつシッカリしており、カラーやサイズも豊富で、しかも1/3くらいの価格。 ケーブル […]

  • エアロノート製ペラ換装

    エアロノート製ペラ換装

    付属のペラをエアロノート製の同径ペラに換装。 多少剛性アップしたようですが、オリジナルよりピッチが浅いので、やや推進力欠けるようです・・ ちなみに、プッシャー機用に逆ピッチのペラを長い間探していましたが、普通のペラのポン […]

  • 主翼のリンケージ等

    主翼のリンケージ等

    そういえばまだ厄介な作業が残っていました・・ 主翼エルロンとフラップのリンケージです。 【写真下段左】 主翼エルロンとフラップには、コロナ929MGや939MGでは大き過ぎてサーボカバーに当たります。 カバーを自作するつ […]

  • 尾翼系リンケージ確定

    尾翼系リンケージ確定

    意外に厄介だった尾翼系のリンケージを完了しました。 今回で完成の予定でしたが、ペラのコレットがアルミ製だったらしく、ギチギチに締め込んでいたら、ちぎれてしまいました・・ 充電器もそうですが、タマゾー製品はダメです・・ な […]

  • 重心トラブル?

    重心トラブル?

    田んぼフライトは3号機をロストして以来なので、10ヶ月ぶりくらいになるかと思います。 今回はT16SZのデビューも兼ねています。 で、肝心のフライトですが、最近まともに飛ばしたことなかったので、やや緊張・・ とりあえず手 […]

  • 重心調整+リポの選定

    重心調整+リポの選定

    RANGER1600ですが、FPVを考慮してある設計のためか、デフォルト状態では後ろ重心です。 キット標準のバッテリーは1800mah3S(25C)っぽいのですが、それでもまだ後ろ重心です。 FPVとかやらないので、26 […]

  • 完成!

    完成!

    スカイスカウトに続いてレンジャー1600の調整も完了しました。 田んぼもこれからフライトシーズン入りなので、タイミング的にも丁度いいかと思われます。 最近、アメリカ人の入門希望者と知り合い、給料出たら飛行機デビューするそ […]

  • 完成!

    完成!

    skyscout4号機、完成です。 見た目は普通ですが、中身は高級パーツをふんだんに使用しています。 明日にでも飛ばしてみたかったのですが、フタバのプロポの設定がJRとは随分と勝手が違うため、フライトまでもう一週間かかる […]

  • エルロンサーボカバーの取り付け

    エルロンサーボカバーの取り付け

    今回、エルロンサーボカバーを取り付けました。 これでサーボ系統は一通り掩蔽格納されることとなります。 ちなみにこのサーボカバーですが、KKホビーで販売されている大変高価なもので、発泡機にはもったいない気がしないでもないで […]