2018年8月29日 / 最終更新日 : 2018年8月29日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) 受信機決定(RG612BX+RA01T) セラDS-Xに仮搭載していたRG612BXをレンジャー1600に搭載することに決定。 また、1個余っていたリモートアンテナRA01Tを有効活用すべく、予備の延長コードで接続。 これに更に高度計を接続し、 高高度空撮に最適 […]
2018年8月27日 / 最終更新日 : 2018年8月28日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) リンケージ 今回はリンケージです。 キットのパーツは使わないので多少苦労しましたが、何とか終了。 【①】 プッシュロッドのエンド部分を留め金が金属製のアジャストチップなるパーツを使用。 ただし、下記事情によりエレベーターとラダーの使 […]
2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) 各動翼のサーボホーン取り付け 【写真上段】 サーボホーンを取り付けた尾翼。 留めネジの出っ張りが気になりますが、サンディングかリューターで削り取れると思います。 なお、尾翼は垂直尾翼と水平尾翼をネジ止めし、水平尾翼下部のプラ材で機体を両側からネジ止め […]
2018年8月25日 / 最終更新日 : 2018年8月25日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) モーター換装 なかなか作業が進みません・・ ところで、本機の全備重量は1200グラム。 skyscout700グラムと比較すると、だいぶ重いです・・ 主翼装着状態で走ってみても全然揚力を感じないし・・ 飛ぶことは飛ぶのでしょうが、猛ス […]
2018年8月20日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) サーボのアップグレード 今回の作業内容は下記の通り。 受信機ですが、JR純正の受信機はRG831Bを残すのみ。 高高度空撮用にリモートアンテナは魅力ですが、新品の相場が1万円前後あることから、売却してフタバ製を購入しようか検討中・・ 【写真上段 […]
2018年8月19日 / 最終更新日 : 2018年8月19日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) RANGER1600到着+プチレビュー 今日の午後、人工島で飛ばしているオッサン達と合流し、レンジャー1600を引き取り。 待ちきれないというより、実用的かどうか気になるので、簡単に仮組みしてみました。 【写真上段】 開梱直後。 カンザシが金属製の丈夫なパイプ […]
2018年8月17日 / 最終更新日 : 2018年8月17日 管理官 Volantex Ranger 1600 V757-7(打止) Volantex Ranger 1600 V757-7 発注 まだ記事にしていませんが、サバンナの9インチペラ化は失敗に終わりました・・ そろそろまともに飛ばせる機体を揃えないと、大変なストレスです・・ スカイスカウト4号機の導入を検討しましたが、う~む・・ そんな折、レンジャー7 […]
2018年8月7日 / 最終更新日 : 2018年8月7日 管理官 フォッケウルフ(EPP)(退役) リンケージ直前 今回の作業内容は、 ・ 動翼にグラステープを貼付してヒンジ加工。 ・アンテナ線を右出しから左出しに変更。 ・キャノピーを竹ひご固定式とし、脱着可能とした。 以上です。 あとはリンケージを経て、完成となる見込みです。 【写 […]
2018年8月1日 / 最終更新日 : 2018年8月1日 管理官 フォッケウルフ(EPP)(退役) エルロンの芯入れ 今回はエルロンがたわまないよう、芯入れをおこないました。 あと、モーターマウントが不安定なことから、両側より固定しました。 あとはリンケージと、ヒンジの補強工作を残すのみとなりました。 【写真上段】 エルロンの芯入れの様 […]