2017年11月30日 / 最終更新日 : 2017年11月30日 管理官 ミニモア400(打止め) キャノピーの切り出し キャノピーとシートを合わせ、接合線をマジックで書き込みます。 次いでキャノピーを曲線バサミで切り出しますが、ギリギリにカットしないでライン一本分の余裕を残しておきます。 曲線バサミは少しずつしかカット出来ないので、慣れな […]
2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 管理官 ミニモア400(打止め) 機体の塗装下地処理 下地にクルマ用のサーフェーサーを吹いて塗膜が発泡して浮き上がってしまい、ヤスリでこそぎ落としました・・ その後、よく洗浄してグンゼのサーフェーサーを塗布。 次いでウレタンニスを塗布して一晩置きました。 今朝仕上がりを確認 […]
2017年11月27日 / 最終更新日 : 2017年11月27日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) 久々の南風 昨日は珍しく南風だったので、近所の海岸で飛ばしてみました。 海岸線に沿った南南東の風で、着陸も楽勝。 風速4mほどだったようで、滑空の様子も非常に優雅で、空撮にも最適な天候でした。 対岸にもやがかかった曇天であったため、 […]
2017年11月25日 / 最終更新日 : 2017年11月25日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) トラベルアジャストの調整等 今日は微風だったので、古賀の田んぼでフライトしてきました。 今回はエレベーターのトラベルアジャスト(UP)を最大に設定、トリムも6コマほどアップにした状態で手投げ。 前回と同じ機体を飛ばしているとは思えないほど操作性が向 […]
2017年11月19日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) 空撮@古賀インターエリア 今日の風速は7m前後、墜落リスクを考慮して古賀の田んぼで空撮です。 (3s1300mahでのフライト) 風が強いので上空で優雅に滑空するかと思いきや、フルスロットルでエレベーターもアップにしておかないとすぐに下降してしま […]
2017年11月14日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 管理官 ミニモア400(打止め) 機首カウリングの装着 なかなか思い切りが付かずに今まで仮止めにとどめておいた機首のバルサくり抜きカウリングパーツを装着。 もちろんピッタリハマる訳もなく、ある程度センターを出して仮止めしたら、隙間部にバルサの切れ端を挟んで接着。 とりあえず接 […]
2017年11月13日 / 最終更新日 : 2017年11月13日 管理官 その他 事故@五斗蔵交差点 先週、福岡空港周辺の五斗蔵交差点で発生した事故直後の現場に遭遇したので撮影してみました。 ちなみに、Youtubeで広告設定しても、この手の動画はいわゆるグロ動画と評価されるらしく、広告の対象から外されます […]
2017年11月11日 / 最終更新日 : 2017年11月11日 管理官 ミニモア400(打止め) 生地完成 やっと生地完成です・・ あと、機体の塗装や主翼のフィルム貼りまでにいろいろ準備がありますが、これでやっと一段落。 表面は粗い仕上がりのように見えますが、徹底的に研磨してるので、ほぼツルッと滑らか。 ニス塗りで微細な凹凸も […]
2017年11月11日 / 最終更新日 : 2017年11月11日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) 古賀の田んぼ開き 今回は、コロナ製互換受信機R8DM-SBの軽量薄型版であるR8DM-SB(S)による二度目のフライトです。 いつもの奈多海岸には人がいるため、ノーコンの発生をおそれ、今回は古賀の田んぼでの試験となりました。 […]
2017年11月9日 / 最終更新日 : 2017年11月9日 管理官 ミニモア400(打止め) 内翼後縁部延長 サンディングのし過ぎで規定より短くなっていた内翼後縁部ですが、延長作業は難航を極めました。 バルサの延長材を取り付けて瞬着を積層し、取説と同じサイズとなりました。 なかなか要領良くイカないもんです・・