2017年5月
内翼上面プランク準備(取説P-02上段)
取説P-01下段~取説P-02上段 スポイラー用φ3リンケージパイプをリブの穴に通します。 前回触れましたが、内翼中央の挿入位置が互い違いとなるよう挿入します。 スポイラーですが、左右独立させてドラッグラダー機能を持たせ […]
内翼各部の接着(前回続き)
今回は内翼上面プランクの予定でしたが、仮止めだけで接着してない箇所が大量にあるため、重しを乗せつつ未接着箇所に瞬着をたらし込んでいきます。 微妙に現物と図面との齟齬が気になる感じですが、とりあえずネジれや歪み自体は生じて […]
洗浄とモーター+アンプ購入
機体は塗装するつもりです。 今朝方、機体を中性洗剤で洗浄。 その後、販売店指定サイズのモーターと、やや大容量skywalker60Aアンプを購入。 モーターですが、今までOSの高級品しか使ったことがなく、やや不安です・・ […]
取説P-01下段続き
取説P-01下段続き 原寸図の線は太さがあるため、図面に合わせて作っているとどうしても微細なズレが生じてしまいます。 そこで、ズレが累積してネジれが発生しないよう、要所要所でアルミチャンネルや金属スケールを当てたり、ヤス […]
内翼のリブ組等(取説P-01下段)
今回は主翼内翼のリブ組みとなります。 まず、必要なパーツを切り出します。 次いで、プラモデルでいうところのゲートを軽くヤスリがけ。 割とサクサク製作が進みます。 が、WW2とWH2を取り違えてしまい、既に接着したパーツを […]
主翼組み立て開始(取説P-01)
今日からミニモア400の組み立て開始です。 相変わらずピン刺ししながらの組み立ては苦手です・・ 先日製作した定盤兼治具台に原寸図を載せ、WAXTEXで防護しながらの作業となります。 WAXTEXは非常に撥水性が高く、バル […]
ミニモア400製作着手
今日からミニモア400の製作に入りたいと思います。 まず、平面精度の高い定盤兼治具台を作成(写真上)。 次いで、取説の順番通りにパーツを切り出していきます。 写真下は切り出したパーツです。 整形や定盤での接着は明日から随 […]