2015年7月26日
今回やっとsd.kfz.254 ザウラーRK-7が完成しました。 個人的にはこのアイテムが好きで、必ず完成させるつもりでしたが、製作が長丁場に及ぶにつれ、徐々に製作のモチベーションが失われていきました。 仕上がりは写真の […]
2015年7月26日
今回は、シュタイヤー1500仕上げ前の詰めの作業です。 とりあえず、エッチングと真鍮線を組み合わせたワイパーのパーツを準備し、ヤスリで磨いてサーフェーサーを吹き付け、夕方まで放置。 その後、セミグロスブラックで吹き付けて […]
2015年7月21日
今回は、イタレリのsd.kfz.179ベルゲパンター戦車回収車の車体後部両サイドに設置されている予備履帯ラックのフックのピッチ調整です。 ラックパーツ自体は既に真ちゅうでハンダ組みして車体に取り付けていたものです。 しか […]
2015年7月10日
今回、sd.kfz.254のロッドアンテナを着色して定位置に装着しました。 これでOVM類を含めた全ての外装品の装着が完了です。 また、履帯キャタピラ、OVMの金属部や車体のエッジ部に軽くシルバーでドライブラシしたのです […]
2015年7月7日
今回は、sd.kfz.254のウェザリングです。 車体上部と車体下部のコントラストの違いを意識し、油絵の具で複合的にウェザリングしたつもりです。 今後、排気管のヤケを表現しつつ、エッジを中心にドライブラシをかけ、筆の刷毛 […]
2015年7月5日
今回、油絵の具でsd.kfz.263をウェザリングしました。 具体的には、エナメルでウォッシングし、油絵の具でウェザリングしました。 ついで、エッジ部をドライブラシをかけ、軽く乾燥させたあとにタミヤのシルバーで限定的にド […]
2015年7月5日
sd.kfz.263の基本塗装を完了しました。 今後、油絵の具によるウェザリングに入ります。
2015年7月3日
今回はホルヒの影付けです。 その前に車幅表示棒の先端と前後ナンバープレートをマスキングしておきました。 今後、サンドイエローを吹き付けて基本塗装に入ります。
2015年7月3日
仮基本塗装の上から、凹部を中心に影付けしていきます。 その前に車幅表示棒先端と後部ナンバープレートにマスキング剤を塗布しておきます。 今後、各ディテールを塗装したりマスキングしたりしたあと、明度を上げたサンドイエローを塗 […]
2015年7月3日
steyr1500a/01ディテールの塗装がほぼ終了したのを受け、マスキングを取り外しました。 今後、シャベルとジャッキを塗り分け、マーキングの残りを処理しつつ、ワイパーと対空機関銃架を取り付けていきます。