-
機首ブロックのくり抜き
今回も引き続き機首バルサブロック内側のくり抜きです。 作業効率を少しでも上げるため、また少しでもキレイに仕上げるため、リューターの各種ビットをナフコで購入。 2セットで1600円ほど。 これで機首内側のラジオペンチでむし […]
-
FRP用ポリエステル樹脂購入
サーマルブログに掲載されているポリエステル樹脂ですが、ナフコにも売ってました。 ただ、送料も含めて金1000円以上も高いので、ヤフオクでikg入りを購入。 総額1800円。 品質に問題なければ、リピートすることでしょう。
-
機首ブロックの削り出し等
機体の最終的な削り出しや仕上げに入る前に、機首のバルサブロックと尾翼部のバルサブロックを加工します。 今回は機首のえぐり出しと荒削りだけですが、これがけっこう厄介です・・ 外側は大まかに削り、次回の仕上げの際に機体のライ […]
-
機体の研ぎ出し
サーマルブログを参考に仕上げています。 だいぶ仕上げの手順が異なり、少し不安になってきました・・ ただ、当該ブログでいうところの「うねり」の修正にはパテ等を使っており、写真のような途中経過をたどること自体は誤りではないよ […]
-
フィレット部の加工・難航中
前回、ミリプットで成形した箇所をヤスリがけして整形。 サーフェーサーを吹いてキズを浮かび上がらせ、更にヤスリがけ。 フィレットのラインを滑らかにするため、周辺にエポキシ接着剤を塗布。 乾燥後、もう一度サーフェーサーを吹き […]
-
フィレットの成形
今回は主翼根元のフィレットと呼ばれる部分の成形です。 パテはミリプットを使用。 これでも問題ないと思うのですが、メーカーの作例を見ているとリブの断面から機体へのラインがもっと急なようです。 ヘラで修正を試みましたが硬化し […]
-
フィレット部成形用パテ到着
わざわざ記事にすることでもないのですが、ヨドバシからミリプットが到着しました。 プラモ作りでたまに使用していたので、使い方はある程度分かっています。 水溶性で水に浸すと溶けます。 硬化すると石みたいに固くなります。 模型 […]
-
主翼取付部フィレットの切削
分厚いフィレットは、リブの幅に合わせてテーパーを付けるように切削するのが正解のようです。 が、その作業は意外に難しく、ヤスリがけのみでテーパーを付けるのは至難の業です・・ そこで、フィレットは力技で削り取り、なだらかなテ […]
-
難関・主翼取付部の工作
(写真左上) 主翼取付部にベニヤのリブを貼付。 取付面を水平にするため、定規を当てて瞬着の硬化を待ちます。 (写真右上) フィレットなるパーツを二枚重ねで貼付。 (写真左下) フィレットをリブの高さに合わせて切削。 主翼 […]
-
主翼取付部の加工
前回示していた主翼取付部の欠けを埋めました。 次回はリブみたいなパーツとフェレットなるパーツを組み合わせて主翼取付部を形成していきます。