プレイリー1号機(打止)

プレイリー1号機(打止)
リンケージ方式の検討

昨晩、重い腰を上げて、プレイリー号のレストアに必要なサーボ、ブラシレスモーター、LIPOバッテリー、ESC等をヤフオクで購入しました。 その他、試験研究用にアルミ製のモーターマウントなるものも購入しましたが、使用するかど […]

続きを読む
プレイリー1号機(打止)
RG411B帰還

プレイリー号O野仕様がノーコンとなり、海没した受信機をJRに送付して10日くらい経ちますが、昨日返送されてきました。 返送といっても新品交換ですが。 今回、JRは気前良く無償交換に応じてくれた訳ですが、謝罪とか不具合の詳 […]

続きを読む
プレイリー1号機(打止)
ランディングギア仮止め

ランディングギアが到着したので、仮止めしてみました。 写真は強化プラスチック製です。 重心位置を検討する必要があることから、写真の位置は暫定的なものです。 このパーツは、28gと軽い割には肉厚のため、多少のハードランディ […]

続きを読む
プレイリー1号機(打止)
レストア初め

固定脚を切除されてダルマ状態のプレイリーO野号です。 ランディングギアは郵便局留めとなっており、週明けに引き取りに行こうと思います。 ちなみに、強化プラスチック製の廉価版とカーボン仕様のデラックス版の二つを購入しています […]

続きを読む
プレイリー1号機(打止)
ランディングギア導入

ランディングギアを自作しようとして4mmステン棒を¥600-ほどで購入するも、曲げることも切ることもできず断念。 元のランディングギアをカットし、木片と組み合わせて作成しようとするも、加工の手間や強度が確保できそうになか […]

続きを読む
プレイリー1号機(打止)
タイヤ選定

海没して壊死した固定脚をカットし、オリジナルの前三輪の構成から、前二輪/後一輪の構成への変更を試みます。 前輪はマルチプレックスFUNCABのビッグタイヤを参考にφ8cmのものをあてがってみました。 ただこれはかなり重く […]

続きを読む
プレイリー1号機(打止)
マーキングなど

今日は、プレイリー1号機のメカ類を全部外し、内部に溜まった砂を洗い流しました。 大変スッキリしたのですが、サーボホーンのワイヤーリンケージ締め込みネジが錆びついて外れなくなっていた他、金属部にサビが出始めていました。 ま […]

続きを読む
プレイリー1号機(打止)
RG411B

この前の日曜、プレイリーO野号がノーコンにより墜落した訳ですが、ここ数日、モーター、サーボ、アンプ、受信器、バッテリー全部パ~になったんだなぁ~、という思いで呆然自失・意気消沈状態に陥っていました。 とりあえず、モーター […]

続きを読む
プレイリー1号機(打止)
ノーコン

本日、2~3回の離着陸をこなし、最後のバッテリーを使い切るべくフライトしていたところ、突如、海岸の波打ち際上空で見事なキリモミ状態で落下していきました。 慌てず体勢を整えようとするも、どうやらノーコンに陥ってしまったよう […]

続きを読む