2015年3月17日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) さよならプレイリー号1号機 ココ最近で何とか単独で飛ばせるようになったプレイリー号1号機ですが、風に煽られて舗装されたあぜ道を外して破損させてしまうことが多く、そのたびに修繕補強していました。 その結果、田んぼでも着陸できるビッグタイヤを装着し、さ […]
2015年2月27日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) プレイリー号1号機戦列復帰 プレイリー号1号機ですが、フルスロットル手投げによりめくれ上がった機体の制御に失敗し、背面より田んぼに墜落、尾翼系統が機体からもげてしまうという惨事に見舞われておりました。 本機はもう何度も墜落しており、よくここまで頑張 […]
2015年2月24日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) 最近のプレイリー号(1号機) 今日の昼頃、プレイリー号の単独フライトを断行。 4分程度のフライトを3回のメニューでこなしました。 とりあえず一回目。 サバンナ号とは次元の異なる強大なパワーを発生するモーターの作動音にビビりながらも、手投げ。 このじゃ […]
2015年1月21日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) 初空撮 by プレイリー号 今日は、プレイリー号とサバンナ号を飛ばしました。 最近、ピンホールカメラを調達し、今回はじめて空撮にチャレンジしてみました。 撮影自体は準備不足で残念な感じでしたが、今後いろいろ工夫してキレイに撮影出来るよう努めます。
2014年12月27日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) 久々プレイリー1号機フライト 前回フライト時における着陸の際に破損したプレイリー1号機の主脚を修繕しました。 そして今回、プレイリー3号機用の主翼+プレイリー1号機の胴体というニコイチ構成により、1号機が復活しました。 一応、3号機の主翼を使用してい […]
2014年8月25日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) 1号・3号用主翼製作 今回は、3号機の主翼の製作です。 この主翼は1号機の主翼とも共用するので、1号機のレストアとも関連する部材でもあります。 とりあえず主翼とエルロンをヒンジで結合し、竹串を突っ込んみ瞬着で固定しておきます。 その後、竹串を […]
2014年8月24日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) 主翼破損 やっとレストアを終えてK弘オジさんに試験飛行してもらっていたところ、またもやノーコンっぽい状況に陥ったと同時に、主翼の根元付近でバキッと折れてそのまま谷底へ墜落しました。 イバラで腕が傷だらけになりながらも、どうにか回収 […]
2014年8月23日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) レストア補足 機体を三輪で転がしてみると、少し曲がりました。 そこで尾輪を見てみると、少し歪んでいました。 真っ直ぐに補正すると、昨晩接着したピアノ線がバキッと剥がれました。 指で軽く力を加えた程度で破損するとは、やはり強度が足りなか […]
2014年8月22日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) レストア完了 今回でやっとレストア完了です。 とりあえず、尾輪の取り付けです。 シャフトの製作のため材料の在庫を当たると、3号機のエンコン用ピアノ線が一本余っていたので、これを加工しました。 取り付け基部がバルサ材のため、多少強度に不 […]
2014年8月21日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) マグネット取り付け等 今回は、プレイリー号1ボンネットのマグネット取り付けです。 機体のマグネットは外れたりしていないので、そのまま使います。 ただ、フィルムがクリアイエローのままだと、マグネット取り付け用に開けた穴が目立つので、白に変更しま […]