カテゴリー: ラジコン飛行機製作/運用記録

  • 前倒し空撮

    前倒し空撮

    明日は雨天で飛ばせそうになく、古賀の田んぼでソロフライトしてきました。 曇天で風速4m程度であったものの、飛ばせなくはなさそうです・・ 現場到着後、軽くワンフライトしましたが、調整したエレベーターに問題ナシ。 空撮キャメ […]

  • カッティングプロッタによるマスキング材の作成

    カッティングプロッタによるマスキング材の作成

    【写真上段左】 サーマル工房のスケールグライダーは、主翼を透けさせる仕様のものが多いです。 透けさせると見栄えは良いのでしょうが、サーマルブログに掲載されている通り、マスキングが大変です・・ 仕事引退して時間がある人は良 […]

  • カッティングプロッター導入

    カッティングプロッター導入

    ミニモアの主翼マスキングを手でシコシコカットしていたのですが、サーマル工房の作例のような手作業ではムリと判断。 そこで今回、時間の節約、デザインの自由度の高さ、精密さ、シャープさ、統一的な仕上がり、品質確保等のため、カッ […]

  • 着陸系部位の追加工作

    着陸系部位の追加工作

    【写真上段】 アルミ製のランディングギアは着陸のたびに外側に曲がってしまうので、ホイールシャフトを径の合うヒートンに取り替え、写真の要領でワイヤーで連結。 【写真下段】 回転式キャスター、固定式キャスターを経て、結局テー […]

  • 新年一発目@古賀での空撮等

    新年一発目@古賀での空撮等

    今日は古賀の田んぼメインで、アメリカ人のお客とフライト。 進呈したFW190Dは早々に墜落大破でしたが、EPPなので、修繕可能な状態。 その後のホビキンBIXLER3は夕方まで繰り返し飛ばすほど熱中しており、拙いながら着 […]

  • 2018ラストフライト

    2018ラストフライト

    今日は晴天で、風も割と穏やかであったことから、久々に海の中道海浜公園駐車場で空撮。 たまに航空法の制限をプチ超過してしまうことはありますが、何回も機体をロストしていることもあり、基本的には慎重なフライトを心がけています・ […]

  • 不安定フライト@古賀の田んぼ

    不安定フライト@古賀の田んぼ

    今回は一人でフライトするつもりで準備していたいところ、古賀の田んぼの古株のオッサンが寄ってきました・・ このオッサン、ここの田んぼの長老気取りで、口のきき方も知りません・・ 福岡市西区長浜海岸のオッサンクラブでもそうでし […]

  • 墜落!RANGER1600空撮実戦投入

    墜落!RANGER1600空撮実戦投入

    この機体には重心対策で少し重めの2600mah3セルを使っているのですが、うっかり軽めの2200mah3セル50Cを使ってしまいました・・ とはいえ、重心設定にそれほど影響は見られませんでした。 しかし問題は発航後です・ […]

  • NSW1720空撮実戦投入

    NSW1720空撮実戦投入

    まさかこの鈍重な機体で空撮が実現出来ようとは、感慨深いものがあります・・ クラッシュ対策で手前気味にカメラを搭載したので、機首が写り込んでいます・・ また、安全第一ということであまり高度を取らず、旋回メインで空撮。 意外 […]

  • 重心再調整後のリベンジ

    重心再調整後のリベンジ

    今回は部屋のオブジェ最後の大物、newskywalker1720のフライトを断行します。 現場は古賀の田んぼです。 遠くではジジイどもが耳障りなダクト機を飛ばしています。 最近よく見かけますが、流行りなのでしょうか・・ […]