ラジコン飛行機製作/運用記録
キャノピーとコクピットの接着の考察等
【写真上段】 キャノピーとコクピットの素材はそれぞれポリカーボネイトとスチレン樹脂で出来ていると思われます。 一般にこれらの素材を溶着出来る接着剤はないのですが、写真の割と何でも溶かす接着剤が有効のようです。 同じ素材の […]
主翼等マスキング開始
今回より、主翼等のマスキングです。 いろいろ効率的な方法を模索しましたが、地道に処理する他なさそうです。 サーマルブログによると、直線部分をマスキングして角丸や曲線部分をカットする方法が採用されていますが、この方法だとキ […]
主尾翼マスキング前作業
胴体と主尾翼の塗装前に、エルロンサーボコードの導線となるサフランひもを主翼内に通します(写真上段)。 この作業には、サーマルブログのこの記事が参考になります。 導線のガイドとなるアンテナパイプを通すだけなら意外にスルッと […]
Skywalker 1720mm復活プロジェクト始動
以前、エアクラフトでSkywalker 1720mm FPV ARF を購入。 初フライトでバランスを崩し、しばらくお蔵入りとなってしまっていたのは、前回記事の通り・・ 今回、機首部の亀裂を瞬着で接合したところ、ほぼ完成 […]
運転席/キャノピー周りの加工等
サーマルブログのキャノピー周りの加工記事を参考に、パイロットの人形を加工していきます。 同記事の人形とは異なり、このキットのバージョンではハットを被っています。 頭部は前後に2分割してあるのですが、カットラインを前後で合 […]
キャノピーの組みたて等
これまで、FRP→FRPプライマー→ホワイトプライマーサーフェーサー→研磨→グレープライマーサーフェーサー、の順で処理してきました。 グレープライマーサーフェーサーの足付けまでヤッて、2液性のウレタンホワイトを塗ります。 […]
スポイラー部ヒンジ取り付け
昨日カシオペアのヒンジを使ってスポイラーのヒンジを取り付けましたが、開閉するたびにヒンジが外れてズレてしまいます・・ どうも裏紙と思っていたシートを介して接着する方式だったようで、裏紙は剥がしてはダメだったようです・・ […]









