2017年9月19日 / 最終更新日 : 2017年9月19日 管理官 ミニモア400(打止め) フィレットの成形/整形 前回パテを盛り付けた部分をヤスリがけし、ヒケた箇所を中心にパテ盛り。 右翼側はほとんどパテ盛りしてませんが、よく見るとヒケた箇所が散見されますので、瞬着を広範囲に塗布。 その後、濡らしたキッチンペーパーでサッと拭き上げる […]
2017年9月15日 / 最終更新日 : 2017年9月15日 管理官 ミニモア400(打止め) フィレットの再成形 主翼取付部のフィレットを成形し直しました。 当初、バルサの細切れを当てていましたが、微妙なアールに合わせることが困難だったため、断念。 代わりに、ミリプットを使用。 前回は水を付け過ぎて機体がフニャフニャになるわ、硬化不 […]
2017年9月12日 / 最終更新日 : 2017年9月12日 管理官 ミニモア400(打止め) 主翼/機体接合部リブの取り付け 主翼側と機体側にリブを貼付します。 機体に装着した際にピッタリ合うよう、現物合わせで接着。 その他、カンザシを挿入するアルミパイプの取付部がややキツかったので、リーマーで少し拡げてやりました。 また、パイプがやや長いので […]
2017年9月9日 / 最終更新日 : 2017年9月9日 管理官 ミニモア400(打止め) 尾翼基部の工作 ポリエステル樹脂を塗布する前に、ラダーの基部を製作します。 結構手こずりましたが、何とか形に出来ました。 が、いろいろ不具合が散見されます・・ とりわけ作業を急ぐあまり、ハミ出して削り過ぎてしまった箇所や、ラダー下のラダ […]
2017年9月7日 / 最終更新日 : 2017年9月7日 管理官 ミニモア400(打止め) 機首ブロックのくり抜き 今回も引き続き機首バルサブロック内側のくり抜きです。 作業効率を少しでも上げるため、また少しでもキレイに仕上げるため、リューターの各種ビットをナフコで購入。 2セットで1600円ほど。 これで機首内側のラジオペンチでむし […]
2017年9月7日 / 最終更新日 : 2017年9月7日 管理官 ミニモア400(打止め) FRP用ポリエステル樹脂購入 サーマルブログに掲載されているポリエステル樹脂ですが、ナフコにも売ってました。 ただ、送料も含めて金1000円以上も高いので、ヤフオクでikg入りを購入。 総額1800円。 品質に問題なければ、リピートすることでしょう。
2017年9月2日 / 最終更新日 : 2017年9月2日 管理官 ミニモア400(打止め) 機首ブロックの削り出し等 機体の最終的な削り出しや仕上げに入る前に、機首のバルサブロックと尾翼部のバルサブロックを加工します。 今回は機首のえぐり出しと荒削りだけですが、これがけっこう厄介です・・ 外側は大まかに削り、次回の仕上げの際に機体のライ […]
2017年9月1日 / 最終更新日 : 2017年9月1日 管理官 ミニモア400(打止め) 機体の研ぎ出し サーマルブログを参考に仕上げています。 だいぶ仕上げの手順が異なり、少し不安になってきました・・ ただ、当該ブログでいうところの「うねり」の修正にはパテ等を使っており、写真のような途中経過をたどること自体は誤りではないよ […]
2017年8月20日 / 最終更新日 : 2017年8月20日 管理官 ミニモア400(打止め) フィレット部の加工・難航中 前回、ミリプットで成形した箇所をヤスリがけして整形。 サーフェーサーを吹いてキズを浮かび上がらせ、更にヤスリがけ。 フィレットのラインを滑らかにするため、周辺にエポキシ接着剤を塗布。 乾燥後、もう一度サーフェーサーを吹き […]
2017年8月18日 / 最終更新日 : 2017年8月18日 管理官 ミニモア400(打止め) フィレットの成形 今回は主翼根元のフィレットと呼ばれる部分の成形です。 パテはミリプットを使用。 これでも問題ないと思うのですが、メーカーの作例を見ているとリブの断面から機体へのラインがもっと急なようです。 ヘラで修正を試みましたが硬化し […]