-
外翼下面リブの三角材貼り
(写真下) タイトルの通りですが、小さい三角材WG2・WG3を貼り付けていきます。 接合部の全てが完璧に合う訳ではないので、瞬着をパテ代わりにして隙間も埋めていきます。 慎重、かつ仕事の合間に作業を進めているのでなかなか […]
-
外翼上面プランク・その3
今日は外翼リブの小さい三角材の取付けです。 意外に手間がかかり、下面まで済ませようと思いましたが今回はこれで終わり。 明日は下面の三角材貼りと接合部のサンディングの予定です。
-
外翼の上面プランク・その2
今回は外翼根元部分の上面プランクです。 特徴的な小さい三角のリブキャップ(?)を午前中に切り出し・研ぎ出しを終え、今日中に取付け完了の予定でした。 が、根元部分のプランク材の位置を誤り、補正作業に時間を取られて今回は写真 […]
-
外翼の上面プランク
外翼の根元のハメ合わせを少しズラして接着してしまうなど、精度にやや問題が生じてきました・・ 内翼とのすり合わせ作業を通じて何とか帳尻を合わせることは可能だと思いますが、どうなることでしょう・・ とりあえず今日は、一刻も早 […]
-
外翼の製作続き
今日で外翼の製作を完了する予定でしたが、なかなかうまくいかないものです・・ とりあえず、リブの接着固定、及び前縁材の取付けを完了。 仕上がりにやや杜撰さが目立つものの、歪みや捩じれが発生しないことを第一に作業を進めており […]
-
外翼のリブ/エルロン部の製作
今日は午後から外翼の製作開始。 が、ヤル気が出ず、隣の事務所の職員を招き入れ、夕方まで雑談。 微妙にヤル気が出てきたので製作再開。 が、重しの設置場所を検討しているうちに時間ばかりが過ぎていきます・・ とりあえず、定盤の […]
-
外翼の製作
外翼の製作に入ります。 が、いきなりP-03上段の製作でつまずきました・・ 下面プランク材にリブはめ材を垂直に接合するのですが、あと付けする補強材のことを考えずに接着したため接着箇所が盛り上がり、ピッタリ接合する調整に手 […]
-
お焦げの処理
バルサの切り取り跡とレーザーカットによるおこげをヤスリで削ぎ落としていきます。 あんまりこそぎ落とすとパーツの接合精度に影響が及ぶことから、必要な範囲で完全には削ぎ落としません。 今日で1/3ほど処理。 今月中に終われる […]
-
外翼の製作開始
今回より取説P-03より始まる外翼の製作に着手。 とりあえず、同ページのパーツを全部もぎ取り、パーツチェック。 こう書くと簡単そうですが、取説にはどのパーツがどのフレームに存在するのか明示されていないため、結構時間がかか […]
-
内翼前縁・後縁部のサンディング
ミニモア400の内翼の前縁部と後縁部を切削しました。 前縁部に接着した角材の角を削ってアールを付けます。 後縁部リブ受けですが、瞬着のハミ出しや段差を削っていたら、いつの間にか本来あるべき幅の半分くらいになりました。 こ […]