カテゴリー: Volkswagen Typ.87(打止)

  • マーキング塗装初め

    マーキング塗装初め

    塗装手順書によると、今回はフラットホワイトによるマーキング塗装となります。 塗装に入る前に、適当なステンシルを取り分けておきます。 ちなみに、ステンシルで塗装する際、マスキングテープで周囲をキッチリマスキングしておかない […]

  • 基本塗装

    基本塗装

    今回から、塗装手順書に従って塗装していきます。 まず、凹部を中心に影色と褪色表現、そして3点スポット迷彩を兼ねたジャーマングレーを塗装しておきます。 次いで、迷彩の型紙として、マスキングテープをφ4mm程度打ち抜きポンチ […]

  • 塗装計画

    塗装計画

    天井のマスキングが完了したので、今回はグレーのサーフェーサーで塗装の下地を作ります。 残量が少なかったこともあり、薄く3回ほど吹いたところで丁度吹き尽くしました。 出かける前に対象を窓際に置き、扇風機を2時間ほど回してお […]

  • マスキング

    マスキング

    今回は、オープントップ状態の天井をマスキングします。 定規で正確に切り出し、ピンセットで慎重に貼り付けます。 とりあえず、これで塗装準備完了です。 ちなみに、ピンセットは高価なスイス・フォンタックス社製です。 これはパン […]

  • 洗浄完了

    洗浄完了

    とりあえず、洗浄完了しました。 次回は、天井をマスキングしてサーフェーサーを吹きます。 ところで、エデュアルドのエッチングにはペナントのパーツが付属する訳ですが、国防軍のスタッフカーに見られる三色旗(イラスト)とします。 […]

  • マスコールでマスキング

    マスコールでマスキング

    今回、前回取り付けを失念していた幌を接着しました。 幌には銅板を切り出したベルトを取り付けてディテールアップしておきます。 次いで、洗浄前に外部ウィンドウをマスキングしておきます。 マスキングにはハンブロールのマスコール […]

  • 組立完了

    組立完了

    今回、バンパー等の外部パーツを取り付けて組み立て完了ということになります。 今後、マスキング剤をウインドウ外側に塗って、塗装前洗浄に入ります。

  • 上下接着

    上下接着

    車内の救急箱はエデュアルドのエッチング製で、赤十字マークがモールドされています。 ただ、塗り分ける意味があまりないため、救急箱にバーリンデンの高価な顔料系インレタを貼付しました。 その後、塗り分けの目安として上下車体の合 […]

  • 車内塗装完了

    車内塗装完了

    フォルクスワーゲン・タイプ87ですが、車内の塗装を終えました。 また、外部のウェザリング表現との対比上、内部の褪色表現は軽くウォッシングしたに止めています。 赤いラインは、内外の塗装の境界の目安として引いたものです。 あ […]

  • 内部基本色塗装

    内部基本色塗装

    タミヤのアクリル塗料ダークイエローにミディアムグレーを混色したものを塗装します。 オープントップですが、車体が小さいので、なるだけ明るめに仕上げます。 このあと、ハンドルやシートなどのディテールを塗り分けていきます。