1/35
【完】クルップPAK44

トランペッターのクルップ・PAK44です。 これもブログ立ち上げ前に完成したもので、製作記録はないです。 砲身がアルミ挽き物で、マズルブレーキがエッチング製という意欲的な内容でした。 ただ、トランペッター全般に言えること […]

続きを読む
1/35
【完】88mm PAK43

ロシア・アランモデルの88mm砲です。 こんな重砲なのに、砲架はトラックのタイヤが装着されています。 考証もへったくれもないと思っていましたが、ネットで調べていると、必ずしも不正確とは言えないようです。 砲身はジョルディ […]

続きを読む
1/35
【完】17cmカノン砲・マッターホルン

トランペッターの17cm重砲”マッターホルン”です。 ブログ立ち上げ前に完成したもので、製作記録はありません。 大変組みにくく、もう作る気はしませんが、手持ちの同社製グリレの搭載砲がこれなので、あと一回作らねばなりません […]

続きを読む
1/35
【完】シュビムワーゲン Typ.166

以前製作した、タミヤのシュビムワーゲン166型です。 ブログ立ち上げ前に完成したもので、特に製作記録はありません。 アベールのエッチングなどで適当にディテールアップし、マーキングは塗装で仕上げています。 なお、ヤフオクを […]

続きを読む
1/35
明度アップ

sd.kfz.263ですが、迷彩塗装することにしたので、他のアフリカ軍団車両と比較し15%程度明度を上げました。 次回、塗装計画の立案と塗り分けに入ります。 また、塗装効率向上の観点より、sd.kfz.223とセットで仕 […]

続きを読む
1/35
色調補正

前回、サーフェーサーの下地の上からダークイエローを塗装していた訳ですが、どうも明る過ぎます。 そこで、モールドの基部や凹部に対し、影付けとベースカラーが浮き出た表現として、ジャーマングレーを薄く吹き付けました。 前回のま […]

続きを読む
1/35
塗装完了

フォルクスワーゲン・タイプ87の塗装完了しました。 全体を眺めて、塗装手順書通りに塗装すると色調のバランスがおかしい箇所について多少補正しました。 次回から仕上げに入ります。

続きを読む
1/35
本体塗装完了

機銃などの付属品を除き、本体の塗装を完了しました。 新車状態なのでおもちゃっぽいですが、仕上げ前なのでこんなものだと思います。 とりあえず、次回で塗装は最終回の見込みです。

続きを読む
1/35
マーキング完了

とりあえず、マーキング塗装完了です。 あと4~5色塗り分ける必要がありますが、マーキングほど手間や時間ははかからないと思います。 ペナントは仮止めのため、完成時にはもう少し下がります。 また、天井やウインドウのマスキング […]

続きを読む
1/35
マーキング塗装(白)

とりあえず、DAKシンボルマーク、空気圧の表示、戦術マーク(師団司令部)、破線枠、ペナントなどについて塗装しました。 空気圧の表示が小さく、マスキングテープで留めてもテンプレートから浮いてしまいがちでした。 そのままスプ […]

続きを読む