照葉地区人工島初フライト
奈多の海岸や古賀の田んぼで会ったことのあるオッサンに紹介された青果市場裏のロータリーです。 平日は工事中で飛ばせないようですが、現場が閑散とする日曜にファンフライ機を中心に飛ばしているようです。 一応許可をもらってゲスト […]
空撮@奈多漁港+runcam退役
昨日、雁の巣寄りの奈多海岸で空撮。 この場所での空撮は確か初めてだと思いますが、フライト自体は何回かヤッてます。 起伏があり、漂着物も多いため、あまり着陸には向いていません。 今後飛ばすことは、多分無いと思います。 なお […]
Super EZトレーナー1220mm購入
とある事情で、FMSのスーパーEZトレーナー1220mmなる機体を購入。 どことなくプレイリー号に似ており、プレイリー号の後継機に相応しいと思います。 今回は、初フライト前からイジくり回すことなく、キットを素組みしてその […]
フォッケウルフEPP購入
とある事情でハッカーモデルのEPP製フォッケウルフ190Dデザートなるキットを2個購入。 これがファンフライというのか知りませんが、昔近所の駄菓子屋で購入した50円くらいのおもちゃの飛行機を彷彿とさせます。 ちなみに、こ […]
さよならプレイリー号4号機
2週間ほど前から売りに出していたプレイリー号4号機が売れました。 ちなみに、大赤字です・・ 作業賃金をゼロと評価しても、投下資本の半分も回収できていないのではないでしょうか・・ おそらく、主翼をキレイに仕上げられなかった […]
sd.kfz.251/2落札と森伊蔵当選
以前タミヤニュースの作例を見て作りかけたsd.kfz250/7 8cm自走迫撃砲のことを最近思い出し、似たような車両としてsd.kfz.251/2が気になって仕方ありませんでした。 しかもD型ではなくC型・・ そこでヤフ […]
TLS1-ALT実戦配備
手持ちのテレメトリーセンサーTLS1-ALTとTLS1-VROですが、VROには昇降計の機能が付属している分、ALTと比較して多少高機能ではあるものの、事実上、高度計としての利用価値しかありません。 このため、どちらを先 […]









