ミニモア400(打止め)
主翼/機体接合部リブの取り付け

主翼側と機体側にリブを貼付します。 機体に装着した際にピッタリ合うよう、現物合わせで接着。 その他、カンザシを挿入するアルミパイプの取付部がややキツかったので、リーマーで少し拡げてやりました。 また、パイプがやや長いので […]

続きを読む
SERA DS-X(打止)
バキュームフォーマー組み立て

セラDS-Xのフラップ用サーボカバーを自作成形するため、わざわざバキュームフォーマーを仕立てました。 今後、 圧壊を防ぐためのL字アングル材をコーナーにネジ止め 掃除機アタッチメント用排気口の穿孔 ドラフトパッキンの貼付 […]

続きを読む
ミニモア400(打止め)
尾翼基部の工作

ポリエステル樹脂を塗布する前に、ラダーの基部を製作します。 結構手こずりましたが、何とか形に出来ました。 が、いろいろ不具合が散見されます・・ とりわけ作業を急ぐあまり、ハミ出して削り過ぎてしまった箇所や、ラダー下のラダ […]

続きを読む
SERA DS-X(打止)
バキュームフォーマーの自作開始

セラDS-X付属のフラップサーボカバーが薄過ぎて使い物になりません。 スーパーラジコンのエルロンサーボカバーでは大き過ぎるし、他に適当なものもないので自作します。 自作に必要なバキュームフォーマーですが、構造も単純で、今 […]

続きを読む
ミニモア400(打止め)
機首ブロックのくり抜き

今回も引き続き機首バルサブロック内側のくり抜きです。 作業効率を少しでも上げるため、また少しでもキレイに仕上げるため、リューターの各種ビットをナフコで購入。 2セットで1600円ほど。 これで機首内側のラジオペンチでむし […]

続きを読む
kfz100
Kfz.100 Bussing-NAG 4500A 3tクレーン車購入

前から気になっていたアイテムで、ヨドバシで購入。 最近、売り切れになったらそのまま絶版というパターンが多く、とりあえず確保しておくことにしました。 最近のタイヤ系キットは、タイヤがゴムなどの樹脂で出来ていることが多く、つ […]

続きを読む
KANONENWAGEN
タミヤ ハノマークD型 カノーネンワーゲン購入

タミヤのカノーネンワーゲンです。 先日ヨドバシでネットショッピングした際につい衝動買い・・ これは新製品として発売直後に購入した記憶がありますが、初版リリースは何と1990年・・ 完成にはモデルカステンの履帯を使ったり、 […]

続きを読む
ミニモア400(打止め)
FRP用ポリエステル樹脂購入

サーマルブログに掲載されているポリエステル樹脂ですが、ナフコにも売ってました。 ただ、送料も含めて金1000円以上も高いので、ヤフオクでikg入りを購入。 総額1800円。 品質に問題なければ、リピートすることでしょう。

続きを読む
SERA DS-X(打止)
フラップの設置等

今日の夕方、足の指の骨折中にもかかわらずスーパーラジコンまで買い出し。 アジャスターストッパーやアジャスターロッド等各サイズ計4千円ほど購入。 セラDS-XのフラップにはSSサイズのアジャスタストッパーを使用します。 ホ […]

続きを読む
SERA DS-X(打止)
リンケージ等

今日はモーターを取り付けようとしたところ、ネジ止めが手元になかったことから出来る範囲のことを処理します。 【写真左上】 エルロンサーボカバー(奥)とフラップサーボカバー(手前)。 このサーボをエルロンとフラップで使用する […]

続きを読む