2019年3月24日 / 最終更新日 : 2019年3月24日 管理官 SKYSCOUT 4号機 久々の奈多海岸空撮 【動画上段】 スカイスカウト4号機もだいぶくたびれてきたので、海岸デビューさせてみました。 雁の巣のヘリポートの工事がだいぶ進んでいるようですが、周囲から観察できないので、今度上空から観測を試みたいと思います・・ 【写真 […]
2019年3月21日 / 最終更新日 : 2019年3月21日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) 尾翼のマスキング塗装等 【写真上】 マスキング材剥離作業の様子。 マスキング前にフィルムの弛みが気になったので、割と高温でアイロンがけしています。 マスキング糊の変質が気になりましたが、さすが3M。 何ともなく、ペリッと剥がれてくれます。 【写 […]
2019年3月17日 / 最終更新日 : 2019年3月17日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) スカイカンガルー号の透過翼化 ミニモアの塗装工程に先行して、失敗してもやり直しのきくスカイカンガルー号で塗装の可否を検証していきます。 とりあえず、ミニモア風に塗装マスキングを起こしてみました。 ヒートガンを準備して、いろいろヤッてみることにします・ […]
2019年3月16日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 管理官 ミニモア400(打止め) マスキング材貼付 マスキング部位にマスキング材を貼り付けました。 このあと、下地材を塗布して塗装する訳ですが、事前の実験で、下地材がフィルムを侵すというか、シワにしてしまう事象が見受けられました・・ ヤバッ!と思ってラッカーシンナーで拭き […]
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 管理官 ミニモア400(打止め) 主翼マスキング材切り出し完了 主翼下面のマスキング材の切り出しを完了。 エルロンの切り出しは終わっている感じなので、あとは尾翼一式の仕上げです。
2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 管理官 SERA DS-X(打止) モーターコード干渉対策+受信機変更 元々搭載していたRG612BX受信機をレンジャー1600に移設。 代わりにフタバ純正受信機を搭載しようと思います。 ただ、そんなに高く飛ばさないし、空撮も多分しないので、互換受信機でも良いとは思います・・ あと、OMA- […]
2019年3月10日 / 最終更新日 : 2019年3月10日 管理官 ミニモア400(打止め) マスキングリベンジ ショックで記事にはしていませんでしたが、コピー紙をそのままマスキング材にしたため、塗料が透過してマスキングエリアがグチャグチャになっていました・・ 試験的に尾翼だけの塗装にとどめていたため、幸いにして主翼は無傷・・ 今回 […]
2019年3月9日 / 最終更新日 : 2019年3月9日 管理官 ミニモア400(打止め) フィルム塗装の下地材 フィルム塗装に備えてマスキング材をこしらえたまでは良かったのですが、何と、塗料が乗らないことが判明・・ 市販のミッチャクロン、レタンPG2K、サーフェーサーと、使えそうなあらゆる素材を試してみたのですが、引っ掻きに弱く、 […]
2019年3月9日 / 最終更新日 : 2019年3月9日 管理官 Rhönsperber(レーンシュペルベル)1/7.5 オラテックス購入 サーマルブログで紹介されているオラテックス・ナチュラルホワイトを2本を金¥7,000-で購入。 サーマル工房のヴィンテージフィルムでも良かったのですが、ラッカー塗料が乗らなかったので、塗装可能とされるこちらを購入してみま […]
2019年3月9日 / 最終更新日 : 2019年3月9日 管理官 SKYSCOUT 4号機 久々空撮 最近1ヶ月近く飛ばしてないので、古賀の田んぼへ。体感風速4mくらいでしたが、風速計だとせいぜい2.8m/s。チェッカーを忘れたので、適当に充電して手投げ。リポのパワーが何かヘタっている感じで、あまり上昇してくれません・・ […]