2018年7月28日 / 最終更新日 : 2018年7月28日 管理官 フォッケウルフ(EPP)(退役) EPPフォッケウルフFW190製作再開 サバンナ完成の余勢を駆って、着手から1年半放置されていたEPPフォッケウルフの製作に着手しました。 キットは胴体着陸が基本ですが、前回記事で購入した主脚を主翼の適当な位置に接着取り付け。 ついでにラダーにリンクした尾輪も […]
2018年7月27日 / 最終更新日 : 2018年7月27日 管理官 サバンナ3(打止) サバンナ3号機、完成! 主翼後縁部のゴム受けに1mm航空ベニヤを接着して補強。 これで一応完成です。 塗装は省略しようと思います。 重心は一応合っているのですが、ややテールヘビーです。 これは使用するバッテリーや観測機材の搭載により調整出来る余 […]
2018年7月26日 / 最終更新日 : 2018年7月26日 管理官 サバンナ3(打止) テールスキッドの作成と取り付け サバンナは水平尾翼が思いっきり地面に接触するので、尾輪か尾ソリの装着を検討していました。 結果、尾ソリを採用。 これで製作はほぼ終了。 材質はピアノ線です。 新品なのに汚れが目立つので、塗装して仕上げます。
2018年7月21日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 管理官 New skywalker 1720 レストア完了! 1年1ヶ月前の初フライトに失敗して以降、部屋のオブジェと化していた本機ですが、ようやくレストア完了しました。 とイッても、主脚を取り付けただけですが・・ 【写真上段】 主役を装着後、電気系統のチェック中。 異常ナッシング […]
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月19日 管理官 サバンナ3(打止) R6DM-SB搭載等 コロナ製R8DM-SBにマイナスドライバーをブスッとヤッてしまいました・・ 動くのですが、フライト中に接触がおかしくなってノーコンとかイヤなので、R6DM-SBに変更。 ややトリム調整のやり直しが必要なようですが、特に問 […]
2018年7月18日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 管理官 Schnellboot S-38 Schnellboot S-38購入@ヨドバシ 本日、ヨドバシドットコムでイタレリのドイツ海軍魚雷艇シュネルボートS-38を購入してみました。 ホントは装甲化されたS-100が欲しかったのですが、既に絶版になっているようです・・ youtubeを見ていると、製作イメー […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 管理官 サバンナ3(打止) モーター固定+バッテリーケース製作 完成しそうでなかなか完成しない本機・・ 今日の作業内容は下記の通り。 【写真上段】 当初のバッテリー収納位置だとテールヘビーとなるので、機種部にバッテリーケースを新設。 元のバッテリーケースは何らかの観測機材の収納場所に […]
2018年7月16日 / 最終更新日 : 2018年7月16日 管理官 スカイカンガルー2号機(打止め) 16SZ液晶保護シート(BT3338)貼付の手順など T16SZ(16SZ)で最初に飛ばす機体はおそらくスカイカンガルー号になろうかと思います。 そこでいろいろプロポの設定をしたいのですが、液晶保護フィルム(品番:BT3338)の貼付が面倒で、購入以来放置しておりました・・ […]
2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 管理官 サバンナ3(打止) 完成直前 XG14の破損したトグルスイッチをI上氏に修繕してもらいました。 JR亡き現在、このような善意の対応には、感謝の念に絶えません。 大変ありがたいことです。 それにひきかえ、長浜海岸の大御所気取りのオヤジは何かと恩着せがま […]
2018年7月6日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) リンケージ完了+X2216-7(1400KV)搭載 今回で何とかリンケージ完了。 モーターを搭載して重心チェック。 けっこう後ろ重心です・・ が、主脚とホイールを機首部に装着し、ある程度バランスを取ることが出来る見込みです。 sunnyskyのX2216-7(1400KV […]