2014年8月14日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) 垂直尾翼の補強 フィルムを貼る前に、各部の不具合等を点検していると、垂直尾翼根元の補修跡に亀裂を発見。 少し力を入れてみると、本体から剥がれかかっているようです。 とりあえず、瞬着を流し込んで補修を試みるべく、フィルムを剥がします。 し […]
2014年8月14日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) オラカバ貼り準備 今日は、スーパーラジコン博多に本機補修用のフィルムを買いに行きました。 イエローは何種類かあり、よく分からないこともあって、K弘オジさんに電話して尋ねました。 すると、オラカバのクリアーイエローが良いとのことで、それを購 […]
2014年8月13日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) フィルム貼り以外完成 K弘オジさんから水曜日の招集がかかりました。 丁度今日サーボも届くことになり、それに合わせて急遽仕上げることにしました。 しかし、フィルム貼りとランディングギアの取り付けに間に合わなかったため、水曜日には行けなくなりまし […]
2014年8月12日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) ハンダ付け 今日、バッテリー等が届きました。 アンプやモーターなどの修繕関連機材も同梱されていたので検品。 まずモーターですが、EPO機用の小さいもので、プレイリー号には使えません・・ そのうち発泡機を飛ばしたいと思っているので、そ […]
2014年8月11日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) ボンネット製作 サーボがまだ到着してないので、海没した際に紛失したボンネットを製作します。 ところで、オリジナルのプレイリー号は、エンジンを積むためにくの字型になっています。 K弘オジさんの作例では、オリジナルの形状を踏襲しつつ、エンジ […]
2014年8月10日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) リンケージ方式の検討 昨晩、重い腰を上げて、プレイリー号のレストアに必要なサーボ、ブラシレスモーター、LIPOバッテリー、ESC等をヤフオクで購入しました。 その他、試験研究用にアルミ製のモーターマウントなるものも購入しましたが、使用するかど […]
2014年8月9日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 サーフェーサー吹き 今朝は雨が若干パラついていましたが、空気自体は乾燥していたように感じたので、サーフェーサーを吹きました。 ウチを出るまでに扇風機を掛けておいて、その後窓際に放置しておきました。 ムラがなく、均質に仕上がりました。 あとは […]
2014年8月8日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 尾ソリの補強 フォッカーD7の尾ソリですが、重量がかかる割に華奢なので、製作中も真鍮線に取り替えるかどうか迷っていました。 しかし、プラパーツのままでも二軸で支持される構造だったため、強度的に問題はないと判断し、そのままにしていました […]
2014年8月6日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) RG411B帰還 プレイリー号O野仕様がノーコンとなり、海没した受信機をJRに送付して10日くらい経ちますが、昨日返送されてきました。 返送といっても新品交換ですが。 今回、JRは気前良く無償交換に応じてくれた訳ですが、謝罪とか不具合の詳 […]
2014年8月6日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 外部マスキング フォッカーD7のコクピットとエンジンをマスキングし、プロペラも取り付けました。 次回はサーフェーサーを吹いて、塗装作業に入ります。 塗装はローゼンジパターン以外はなるだけオリジナルのパターンを踏襲し、細かい部分を丁寧に塗 […]