2014年8月25日
今回は、3号機の主翼の製作です。 この主翼は1号機の主翼とも共用するので、1号機のレストアとも関連する部材でもあります。 とりあえず主翼とエルロンをヒンジで結合し、竹串を突っ込んみ瞬着で固定しておきます。 その後、竹串を […]
2014年8月24日
やっとレストアを終えてK弘オジさんに試験飛行してもらっていたところ、またもやノーコンっぽい状況に陥ったと同時に、主翼の根元付近でバキッと折れてそのまま谷底へ墜落しました。 イバラで腕が傷だらけになりながらも、どうにか回収 […]
2014年8月23日
機体を三輪で転がしてみると、少し曲がりました。 そこで尾輪を見てみると、少し歪んでいました。 真っ直ぐに補正すると、昨晩接着したピアノ線がバキッと剥がれました。 指で軽く力を加えた程度で破損するとは、やはり強度が足りなか […]
2014年8月22日
今回でやっとレストア完了です。 とりあえず、尾輪の取り付けです。 シャフトの製作のため材料の在庫を当たると、3号機のエンコン用ピアノ線が一本余っていたので、これを加工しました。 取り付け基部がバルサ材のため、多少強度に不 […]
2014年8月21日
今回は、プレイリー号1ボンネットのマグネット取り付けです。 機体のマグネットは外れたりしていないので、そのまま使います。 ただ、フィルムがクリアイエローのままだと、マグネット取り付け用に開けた穴が目立つので、白に変更しま […]
2014年8月20日
今日は、昨日仮止めしたリンケージロッドを固定し、主脚と前輪を取り付けます。 まず、白のフィルムを貼ったバルサ片を機体胴枠上に瞬着で固定し、アウターチューブの取り付け台とします。 これにナイロンサドルなる電線支持用のパーツ […]
2014年8月19日
今日は、ロッドリンケージの調整&メインギヤ台の取り付けです。 まず、ロッドリンケージですが、ロッドの押し/引きで舵角量がある程度同じになるよう調整しました。 この作業に当たり、ロッドを並行状態からクロスに変更してみたとこ […]
2014年8月18日
つぎはぎだらけだったプレイリー1号機(O野仕様)でしたが、譲ってもらった当初の全面クリアイエローで蘇りました。 フィルム貼りにかかった時間は2時間くらいだったと思います。 また、作業を通じてコツみたいなものが分かった気が […]
2014年8月17日
今回は、フィルム貼りです。 とりあえず、主翼からアイロンがけです。 しかし、全然引っ付きません。 裏表間違えたと思って反対の面をアイロンがけしても、全然ダメです。 アイロンを最高温度設定にしてフィルムがクシャクシャになる […]
2014年8月15日
今日はフィルム貼りのような手の込んだ作業が出来そうにないので、各リンケージの状況をチェックしました。 すると、以下の不具合が確認されました。 エルロンの左右動作量がおかしい ラダーの動作量が多過ぎる エレベーターのダウン […]