2014年7月31日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 支柱取り付け 今回は支柱を取り付けます。 しかし、支柱のパーツの高さが合わず、どれかの支柱を取り付けると、どれかの支柱が浮いてしまいます。 東欧製の精度の低いプラモによく見られる現象ですが、調整に手間取るためげんなりしてしまいます・・ […]
2014年7月30日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) ランディングギア導入 ランディングギアを自作しようとして4mmステン棒を¥600-ほどで購入するも、曲げることも切ることもできず断念。 元のランディングギアをカットし、木片と組み合わせて作成しようとするも、加工の手間や強度が確保できそうになか […]
2014年7月29日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) タイヤ選定 海没して壊死した固定脚をカットし、オリジナルの前三輪の構成から、前二輪/後一輪の構成への変更を試みます。 前輪はマルチプレックスFUNCABのビッグタイヤを参考にφ8cmのものをあてがってみました。 ただこれはかなり重く […]
2014年7月28日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) マーキングなど 今日は、プレイリー1号機のメカ類を全部外し、内部に溜まった砂を洗い流しました。 大変スッキリしたのですが、サーボホーンのワイヤーリンケージ締め込みネジが錆びついて外れなくなっていた他、金属部にサビが出始めていました。 ま […]
2014年7月27日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 ヤスリがけ 今回は、機体の合わせ目とヒケ部分のパテをヤスリがけして平滑に均します。 耐水ペーパーを使いますが、すぐに目詰りするので水研ぎが不可欠です。 ヤスリがけは通常、入浴中に処理します。 これにより、作業環境の清浄化と、入浴時間 […]
2014年7月26日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 パテ盛り 先日、機体の合わせ目を消すためにパテを買ってきました。 当初、ヨドバシ博多で買う予定でしたが、気まぐれ起こして香椎のトムソーヤで買いました。 今回、タミヤパテだけ購入の予定でしたが、ついでなのでポリパテも買うことにしまし […]
2014年7月25日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 プレイリー1号機(打止) RG411B この前の日曜、プレイリーO野号がノーコンにより墜落した訳ですが、ここ数日、モーター、サーボ、アンプ、受信器、バッテリー全部パ~になったんだなぁ~、という思いで呆然自失・意気消沈状態に陥っていました。 とりあえず、モーター […]
2014年7月24日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 左右機体貼り合わせ 今回はエンジンとシートを組み込み、機体左右を貼り合わせます。 計器盤の貼り合わせに際し、接着剤を少し多めに塗布してしまったようで、機体表面が少しヒケて凹んでしまいました。 パテ埋めしようと思いましたが、在庫切れでした。 […]
2014年7月23日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 ウォッシング@コクピット エナメルのフラットブラウンとフラットブラックを混ぜて調色します。 これを乾燥後に拭き取る必要がない程度にシンナーでシャブシャブに希釈して、エンジンルーム、コクピット、及びシートにサッと塗ります。 今回は細い部品もあり、あ […]
2014年7月22日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 フォッカーD7 コクピット内塗装 前回、機体内部の塗装を終えたので、マスキングを解きます。 今回はエンジンの一部、及びコクピット内の塗り分けです。 エンジンのディテールは、機体左右を接着するとほとんど見えなくなるのですが、精神衛生上の観点から、手を抜かず […]