2017年7月22日
今日は午前中にフライトして午後から製作のつもりでしたが、なかなか予定通りにはいかないものです・・ 一応午前中に事務所に到着。 その後ボケ~っとしてたら14時過ぎ・・ こりゃイカンザキ!ということで、作業に着手。 とりあえ […]
2017年7月19日
【写真上段・中断】 ヒノキの角棒を仕込んで機体の骨組み完了です。 下の捩じれは問題ないのですが、ヒノキの反りが影響してか、上の骨組みの捩じれがやや目立つかなぁ~、という感じです・・ もっとも、側面プランクのサンディングの […]
2017年7月17日
【写真右上】 今回はまずラダーのパテ+瞬着盛りでラダー表面を丹念にサンディング。 見た感じツギハギだらけのようですが、割と均一に仕上がっています。 その後、欠け等がないかニススプレーを噴霧し、表面が滑らかに仕上がっている […]
2017年7月16日
今日はヨドバシでポリパテを購入し、水平尾翼のフチの粗が目立つ箇所に塗布。 完全硬化後、ヤスリで研ぎ出します。 あと、いよいよ胴体の製作に入ります。 胴体は強度を考慮して航空ベニヤで構成されていますが、胴枠を保持するF3、 […]
2017年7月15日
今回は垂直尾翼上端に瞬着を薄く塗ってヤスリがけ。 やや粗が目立つのでパテ盛りして平滑に均そうか検討中。 水平尾翼は、後端とエルロンのヒンジ部に2mm弱のバルサの細切りをアルミチャンネルを治具にして貼付しました。 瞬着のは […]
2017年7月14日
今回は、翼端の継ぎ目をサンディング。 その過程で翼端がやや薄くなってしまいましたが、丸く仕上げるということなので問題ないでしょう。 あと、エレベーター中央部に補強用φ2×65カーボンロッド(カンザシ?)を仕込みます。 コ […]
2017年7月13日
今日は夕方から一段落付いたので、近所のラーメン屋でラーメン+唐揚げ定食をドカ食い。 しばらくお茶して作業開始しようとしたところ、仕事が立て込んできでそれどころではなくなってきました・・ という訳で、今回は昨日の瞬着のはみ […]
2017年7月12日
今日はあまりヤル気が出ず、事務所でボケ~っとしていたため、作業の進捗が芳しくないです・・ とりあえず重い腰を上げ、図面に合わせてパーツをピン刺し。 接着に当たり、各パーツのレーザーカットの焦げを丹念にヤスリがけしてたのが […]
2017年7月11日
幅が細くなり過ぎていた垂直尾翼後縁ですが、バルサの切れ端を水に湿らせて柔らかくなったものを下から瞬着で接合。 その後、元の後縁の薄さに合わせて切削。 これをあと一回繰り返します。 図面に合わせてみると、後縁はあるべき幅を […]
2017年7月10日
ラダーの製作続きです。 組立自体は簡単なのですが、リブが宙に浮いた状態で接合される構造のため、図面に合わせて組み立てていくことが出来ません。 そのため組み立ててしまうまで中心線が把握できず、リブが片方にズレた状態に偏りが […]