ピンポンパンブログ

福岡市 ラジコン飛行機クラブ

*

フォッカーD7製作着手

      2016/08/19

説明書を読んで全体の流れを確認したら、パーツを切り出します。

とりあえず、ニコイチのパーツを中心に接着していきます。
単品のパーツは、パーティングラインを消します。
その他、シートのステーや支柱など、シャーペンの芯のような細いパーツが幾つもあり、そのようなパーツは針ヤスリでなぞりながら消していきます。
ちなみに、針ヤスリは中華製の安いのはすぐにダメになります。
スイス・バローベ社製のものが剛性に優れ、削り跡も残らずオススメです。

針ヤスリでもどうにもならないような3×0.3mm程度の極小のパーツもありました。
そういうのは、破損しないように慎重にピンセットで保持し、ラッカーシンナーを含ませた筆で軽く撫でながら、ならしていく感じで処理します。
この作業で使用するピンセットには、スイス・フォンタックス社製のものがオススメです。
羽毛もつかめるというのがウリで、小さいパーツもパチっとつまめます。
とりわけ、同社タクサル合金製のピンセットは、磁化せず腐食に強い上に、ハンダも付かないので重宝します。

ところで、机でプラパーツのヤスリがけをする場合、ダストベースがあると便利です。
ハニカム構造のダンボールを輪切しにしただけのものですが、作業後の片付けも楽でオススメです。
A4にも満たないダンボール片が¥2,000-近くもするのは、やや納得いきませんが。

今回は道具類の記述が多いですが、自慢とかではなく、ちょっとした理由があります・・

 - フォッカーD7, 模型製作記録, 飛行機