-
リトルホーク号制作検討
以前から気になっていたリトルホーク号のプランを入手したので、作ってみようと思い立ちました。 で、先達の作例を当たっていたところ、K氏よりCAD図面を提供して頂きました。 ムサシノ機らしい、一見シンプルなパーツ構成。 最近 […]
-
プチ追い込み
当ブログの記録によると、本機の制作に着手して1年5ヶ月あまり。 ブログの更新も滞り、その間いろいろありました・・ 結局、本機の特徴の一つである固定エルロンと固定フラップを可動式としました。 これで本来必要のないサーボハウ […]
-
砂没後の点検・交換等
今月始め頃、旧ホークス2軍練習場跡地裏の堤防で発航。 暫く空撮して堤防に着陸を試みたところ、ギリギリのところでバランスを崩し、砂浜に落下! 下面が上を向いた状態で着地しており、砂浜が緩衝材となり、致命的な衝撃は受けていな […]
-
ミニモア400 | 完成断念
前職在籍の約3年半前に購入し、事務所倉庫で細々と制作を継続してきた本機ですが、離職する際に自宅に回収。 その後、いつまで経っても完成しないことに業を煮やし、制作を断念することに決定・・ ただ、ウチにいつまでも置いておく訳 […]
-
モスキートモス号のフィルム貼り開始
だいぶ久しぶりの更新ですが、フィルム貼りの開始です。 とりあえず、エルロンとフラップを処理します。 ちなみに、エルロンとフラップは固定式から可動式に変更しています。 写真右下は水平尾翼のヒンジ取付です。 動翼の処理が済み […]
-
FT explorer2号機のフライトと除却
【製作について】 随分久しぶりの更新となります。 1号機の制作を断念後、もう一度キットを購入し完成させました。 このシリーズの購入はオススメしません。 何といっても、機体の発泡素材はほぼ全ての接着剤に侵され、事実上グルー […]
-
DIPS申請に向けての慣熟飛行
DIPSの申請にはフライト予定の機種、すなわち固定翼機、滑空機、回転翼機ごとに10時間以上のフライト経験が要求されます。 私の今までのフライト経験からすると、固定翼機や滑空機については10時間要件をクリアしていると思われ […]
-
MAVIC2 AIR フライト練習(博多湾編)
昨日、mavic miniの後継となるDJI mini2のリリースが正式に発表されたようです。 この情報自体は以前からリークされてたようですが、ドローン初心者のワシには知る由もなく、丁度入れ替えのタイミングでガクンと陳腐 […]
-
MAVIC2 AIR フライト練習
今回は日没直前にフライト練習。 無理せず、上げ下げ1往復で終了。 昨日に引き続き微風だったので、飛ばしやすかったです。 ただ、常にモーターがフルスロットルで回転し、ブンブン鳴るドローンは、苦手です・・
-
DJI MAVIC2 AIR 初フライト
先日、mavicminiが初期不良によりメーカー返送したことに伴い、これが実質的なドローンフライト初体験と云うことになります。 日の入り直前に間に合うよう、初期設定のままでバタバタ準備して裏の駐車場へ。 ほぼ無風なので、 […]