2017年12月12日 / 最終更新日 : 2017年12月12日 管理官 ミニモア400(打止め) 一進一退 前回までに使用していたサーフェーサーが自動車用であったことが判明。 その上に塗布したニスの使用も不適切であり、ガムテを機体に貼ってペリッと剥がすとニス層とサーフェーサー層が剥離する始末・・ 結局全部剥いで表面を瞬着でコー […]
2017年12月9日 / 最終更新日 : 2017年12月9日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) 博多湾/玄界灘等空撮@大岳海岸 今日は午前と午後の2回に分けて空撮しました。 (動画上:午前) 風上に向かって飛ばす原則に反し、風下に向かって手投げ。 地面にドンッ!とバウンドして離陸(動画開始直後)。 地面にバウンドならまだ良いですが、奈多海岸では海 […]
2017年12月6日 / 最終更新日 : 2017年12月6日 管理官 ミニモア400(打止め) 前ソリの加工等 前ソリはバルサで出来ていますが、航空ベニヤ製のアンダーガードを取り付ける仕様となっています。 これを接着してなかったので、取り付けます。 ちなみに、アンダーガードは前方に先細りのテーパーがかかっており、前ソリもそれに合わ […]
2017年11月30日 / 最終更新日 : 2017年11月30日 管理官 ミニモア400(打止め) キャノピーの切り出し キャノピーとシートを合わせ、接合線をマジックで書き込みます。 次いでキャノピーを曲線バサミで切り出しますが、ギリギリにカットしないでライン一本分の余裕を残しておきます。 曲線バサミは少しずつしかカット出来ないので、慣れな […]
2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 管理官 ミニモア400(打止め) 機体の塗装下地処理 下地にクルマ用のサーフェーサーを吹いて塗膜が発泡して浮き上がってしまい、ヤスリでこそぎ落としました・・ その後、よく洗浄してグンゼのサーフェーサーを塗布。 次いでウレタンニスを塗布して一晩置きました。 今朝仕上がりを確認 […]
2017年11月27日 / 最終更新日 : 2017年11月27日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) 久々の南風 昨日は珍しく南風だったので、近所の海岸で飛ばしてみました。 海岸線に沿った南南東の風で、着陸も楽勝。 風速4mほどだったようで、滑空の様子も非常に優雅で、空撮にも最適な天候でした。 対岸にもやがかかった曇天であったため、 […]
2017年11月25日 / 最終更新日 : 2017年11月25日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) トラベルアジャストの調整等 今日は微風だったので、古賀の田んぼでフライトしてきました。 今回はエレベーターのトラベルアジャスト(UP)を最大に設定、トリムも6コマほどアップにした状態で手投げ。 前回と同じ機体を飛ばしているとは思えないほど操作性が向 […]
2017年11月19日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 管理官 SKYSCOUT 3号機(打止) 空撮@古賀インターエリア 今日の風速は7m前後、墜落リスクを考慮して古賀の田んぼで空撮です。 (3s1300mahでのフライト) 風が強いので上空で優雅に滑空するかと思いきや、フルスロットルでエレベーターもアップにしておかないとすぐに下降してしま […]
2017年11月14日 / 最終更新日 : 2017年11月14日 管理官 ミニモア400(打止め) 機首カウリングの装着 なかなか思い切りが付かずに今まで仮止めにとどめておいた機首のバルサくり抜きカウリングパーツを装着。 もちろんピッタリハマる訳もなく、ある程度センターを出して仮止めしたら、隙間部にバルサの切れ端を挟んで接着。 とりあえず接 […]
2017年11月11日 / 最終更新日 : 2017年11月11日 管理官 ミニモア400(打止め) 生地完成 やっと生地完成です・・ あと、機体の塗装や主翼のフィルム貼りまでにいろいろ準備がありますが、これでやっと一段落。 表面は粗い仕上がりのように見えますが、徹底的に研磨してるので、ほぼツルッと滑らか。 ニス塗りで微細な凹凸も […]