タグ: スカイカンガルー号

  • 前縁部ポリ樹脂塗布

    前縁部ポリ樹脂塗布

    ミニモア400、セラDS-Xに続き、本機も未完成病に陥った雰囲気が漂ってきました・・ とりあえず、ヤル気があるうちに作業を進めていきます・・ 【赤枠上】 両翼接合後に運搬中、誤って床に落下・・ 瞬着の使用を抑えていたため […]

  • 主翼中央後端の調整等

    主翼中央後端の調整等

    サーボベッドの取り付けを検討していたところ、キットはバルサ製です。 これで十分なのでしょうが、一応、ナフコで杉材みたいなものを購入。 あと、尾ソリ基部ですが、ポリ樹脂をラッカーシンナーで薄めて塗布したら硬化しなくなりまし […]

  • 尾ソリ基部の製作

    尾ソリ基部の製作

    今回は尾ソリ関連の工作です。 機体はフィルム貼りしないので、本来なら機体の製作と併せてヤッておくべき作業ではあります。 図面によると、尾ソリの基部はバルサで製作するようになっています。 また、それを機体胴枠の裏打ちしかな […]

  • 両主翼の接合等

    両主翼の接合等

    今回のメインの作業は両主翼の接合でしたが、写真撮影を失念・・ カンザシを片側主翼に接合したあと、接合部をマスキングしてエポキシで合体。 主翼中央の部材が微妙に合わなかったので、バルサの端切れを当ててすり合わせをおこないま […]

  • 翼端の加工その他

    翼端の加工その他

    【①】 昨日接着しておいた翼端ブロックをサンディング。 図面との一致や左右対称に仕上げようとするあまり、手を入れ過ぎてとどんどん薄くなりがちです・・ 図面と比べてやや厚いままですが、ある程度左右対称になった時点で切削作業 […]

  • 翼端材の取り付け等

    翼端材の取り付け等

    【写真上段】 主翼端材の接着。 左翼後端に少し隙間が生じたので、エポキシで埋めます。 もう片側は取り付け位置が浅かったので、バルサの端材を当てて修正。 【写真下段】 機体はポリ樹脂研磨を4回くらい繰り返して平らにならし、 […]

  • 主翼の主要工作終盤

    主翼の主要工作終盤

    今回は主翼接合関連作業、及び機体の補修です。 【①】 ミニモアの1mm航空ベニヤを3枚重ねてカンザシを作成。 サイズは厚さ12mm、片側の長さが43mmほど。 調整のヤスリがけで薄くなってガタが生じたため、1mmのベニヤ […]

  • 三度目ポリ樹脂塗り等

    三度目ポリ樹脂塗り等

    今日で生地完成の予定だったのですが・・ 【①】 研磨台に瞬着の固まりが点在していた事に気付かずサンディングしていたところ、表面があばたになってしまいました・・ 仕方ないので瞬着で埋めれるところは埋めて、もう一度ポリ樹脂塗 […]

  • ポリ樹脂二度塗り等

    ポリ樹脂二度塗り等

    機体右側側面の重心辺りがなだらかに凹んでいるため、ポリ樹脂を厚めに塗布。 夕方までに硬化したので、サンディングして平滑に仕上げます。 が、バルサ地が露出した部分が散見されたため、二度塗り。 このあと更にサンディングしてサ […]

  • ワイヤーリンケージの採用決定+ポリ樹脂塗布等

    ワイヤーリンケージの採用決定+ポリ樹脂塗布等

    【①】 エルロンの強制矯正続き 【②】 ホントはポリ樹脂塗布の予定はなかったのですが・・ 機体の表面を少しでも滑らかに仕上げるため、やむを得ない措置です・・ 機体についてはミニモア同様フィルム貼りしませんので、重量増はそ […]