-
機首部ハッチのデザイン
手持ちのフィルム在庫の中から、ブルーのカッティングシートが出てきました。 これは確か、長浜海岸のクソジジイからヤングサンダーのコピー機を押し売りされた際に押し付けられた端材です。 せっかくなので、同機で表現されていた(? […]
-
マーキング完了
デザインしておいたマーキングを切り出しました。 ちなみに中川ケミカル製で、ヨドバシで購入。 粘着が弱く、厚みもあるのでマーキングには適さないので、はっきりイッて失敗・・ 次からは看板屋の業者用カッティングシートを使うこと […]
-
理想のマスキング?
マスキングは、品質の良いマスキングテープを直接対象物に貼るのが理想です。 が、数字の「1」とか単純な形状ならまだしも、複雑な形状であればグニャグニャになってしまい、コーナーやアールがピシッとキマったマスキングはほぼ不可能 […]
-
基本塗装何とかクリア?
今回は治具というか、塗装台を作成して塗装に臨みます。 基本的に、塗装面はどこにも接することがありません。 しかも、必要に応じて台を回転出来ることから、塗装面を光に当てつつ、塗膜が均一にスプレーされていることを確認しながら […]
-
塗装ダレ
塗装2回目。 1回目と異なり、一本で二機塗れる要領を得ました。 が、スカイカンガルーのテールブーム上面の塗膜が発泡し、失敗・・ 原因は湿度の高さとスプレー缶の圧力低下だと思われますが、よく分かりません・・ ミニモア400 […]
-
マスキング材切り出し
先日作成したマスキングデータを元に、マスキング材を切り出してみました。 ややピンボケ気味のスキャンデータを元にトレースするので、実物と合わせると微妙なズレが生じるのは致し方ありません・・ このズレを修正してイキますが、ほ […]
-
主翼のヒンジング
だいぶ間が空いたので、おさらい。 エルロンは、ムサシノから取り寄せたLプレイリー号のスペアパーツです。 これを使って、ラダー機であるスカイカンガルー号をエルロン式にします。 で、このエルロンが曲者で、水やシンナーに浸した […]