2015年10月7日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 マスキング第二弾 【英・ソブリン製sd.kfz.11に係るマスキング第二弾、及び前輪車軸の固定】 今回で車外ディテールに関する塗装を終了する見込みでした。 しかし、エアブラシで一括処理するには事前のマスキングが必要で、この作業に時間がかか […]
2015年10月6日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 sd.kfz.11の基本塗装 【英ソブリン社製sd.kfz.11に係る基本塗装、その他マスキングの解除】 アフリカ軍団仕様での仕上げ要請を受け、サンドイエローで調整し直しました。 これに先立ち、影付けをしていたのですが、割と良い感じです。 また、前輪 […]
2015年10月6日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 スカイカンガルー(打止) スカイカンガルー号の固定フラップ取付け 【ムサシノ模型飛行機研究所・スカイカンガルー号に係る固定フラップの取付け】 エルロン内側を短くカットしたことにより、エルロン内側から機体にかけてスペースが生じます。 当初はそれで良いと思ってカットしたのですが、もっと良い […]
2015年9月28日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 ソブリンsd.kfz.11の塗装 【1/35英ソブリン社・sd.kfz.11に係る塗装作業】 今回から表記キットに係る本格的な塗装作業に入ります。 まず、黒鉄色とツヤ消し黒を5:3の割合で混色し、塗装計画表のツヤ消しガンメタル項目を処理します。 また、本 […]
2015年9月22日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 スカイカンガルー(打止) ニス塗りなど 【ムサシノ模型飛行機研究所・スカイカンガルー号のニス塗りなど】 前回、主翼のサンディングを完了し、爪楊枝を使用してエルロンを取り付けました。 爪楊枝をノコで切り落とし、サンディングしていると、片翼のエルロンが割れていまし […]
2015年9月20日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 スカイカンガルー(打止) スカイカンガルー号の主翼の整形など 【ムサシノ模型飛行機研究所・スカイカンガルー号に係る主翼整形作業等】 先日来、主翼後端の段差をパテ盛りし、夜な夜なサンディングブロックを使って整形していました。 多少の段差は残ったものの、特に大きな狂いもなく仕上がったよ […]
2015年9月20日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 マスキングと塗装計画など 【今回は、ソブリン製sd.kfz.11に係るマスキングと塗装計画の検討についてです】 基本塗装と内部ディテールの塗り分けまで完了し、ガラス戸棚で保管していたsd.kfz.11ですが、アフリカ軍団仕様で仕上げるリクエストを […]
2015年9月20日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 Kriegslokomotive BR52製作開始 【CMK製BR52 Kriegslokomotive製作開始】 今回から、戸棚の一角を占拠していた作りかけのCMK製BR52の製作を再開することにしました。 BR52はトランペッター製のキットも有りますが、本キットはテン […]
2015年9月15日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 1/35 sd.kfz.11の仕上げ前検討 【今回は、英・ソブリン社のレジンキットに係るsd.kfz.11の仕上げ前の検討です。】 仕上げについていろいろ検討する過程で、モデルカステンの履帯キャタピラを再度仮止めしました。 現状、たるみ過ぎず、緊張し過ぎない感じで […]
2015年9月13日 / 最終更新日 : 2016年8月19日 管理官 スカイカンガルー(打止) スカイカンガルー号のエルロン基部修正 【ムサシノ模型飛行機研究所のスカイカンガルー号に係るエルロン基部の修正(パテ盛り)作業です】 今まで、エルロンと主翼後縁部都の間に生じた段差をサンディングし、平滑に仕上げるよう努めてきました。 しかし、エルロンヒンジの高 […]