-
進捗率85%
今まで、ああでもないこうでもないと、機体の切削を繰り返してきました。 まだ一回も飛ばしてないのに、既に何度も墜落して修繕を重ねたような感じで、風格だけは歴戦の機体です・・ とりあえず、あとはリンケージを済ませれば完成の見 […]
-
スチロールカッター購入
サバンナの製作もいよいよ大詰めです。 困難が予想された前輪アームの曲げ加工も、割とキレイに仕上がりました。 ちなみに、前1輪・後2輪というプレイリー式の構成を維持することとしました。 ところで、エルロンのサーボベッド作成 […]
-
モーター延長コード調達
昨日、組み立てに必要なパーツが揃ったことを受けてメカ類を仮組みしていたところ、どうしてもモーターコードの長さが足りません。 そこで、アンプを主翼上のモーターに近い位置に設置しようとも考えました。 しかしそれでは不格好であ […]
-
メカ類調達完了
今日モーターが届き、組み立てに必要な機材は全部揃いました。 モーターは、説明書推奨のモーターが2205-32に対し、2205-34とサイズ的には同じ感じですが、巻き数(?)が一回り違う感じです。 このためか知りませんが、 […]
-
進捗率60%
尾翼やエルロンにカーボン材を埋め込んだり、フチにカーボン材を貼付して剛性を上げる加工を施します。 このあと、ヒンジ加工するのですが、グラステープをヒンジにします。 それと前脚と後脚をピアノ線で作成しました。 が、前輪のホ […]
-
到着
アトリエMMからサバンナのキットが到着しました。 説明書を読むと、このバージョンから、エルロンに改良が加えられているとのことです。 すなわち、カーボンシートをエルロンに組み込むことで、軽量化と剛性アップが図られているらし […]
-
パーツ等調達
機体の調達完了を受け、必要なパーツ等の調達に入ります。 サーボは6gクラスが推奨されていますが、12gのメタルギアのものを選択。 電圧が推奨クラス同様4.8Vなので大丈夫だとは思いますが、運用する上で重量的に問題が生じた […]
-
サバンナEPP練習機導入計画
プレイリー1号機ですが、改造した前二輪の取り付けが甘かったようで、最近の自主練習中の着陸時にもげてしまいました。 幸い、接着すれば直ちに運用可能な状態です。 しかし、これからの自主練習を前提にすると、ソロフライトできるよ […]
-
1号・3号用主翼製作
今回は、3号機の主翼の製作です。 この主翼は1号機の主翼とも共用するので、1号機のレストアとも関連する部材でもあります。 とりあえず主翼とエルロンをヒンジで結合し、竹串を突っ込んみ瞬着で固定しておきます。 その後、竹串を […]
-
主翼破損
やっとレストアを終えてK弘オジさんに試験飛行してもらっていたところ、またもやノーコンっぽい状況に陥ったと同時に、主翼の根元付近でバキッと折れてそのまま谷底へ墜落しました。 イバラで腕が傷だらけになりながらも、どうにか回収 […]