-
OMA-2810-1250モーター導入
スカイスカウトに特徴的なモーター内装式+折りペラ仕様には強いこだわりがあったのですが、外装式+普通の7インチスローフライプロペラの組み合わせでいくことにしました。 モーターの外装化に伴い、OMA-2815-1100を取り […]
-
EPPサバンナの折りペラ化
スカイスカウト用に購入したOSのOMA-2815-1100でしたが、やはりオーバースペックなのが気になり、本機に搭載していたOMA-2810-1250を装着することとしました。 これに伴い、本機にはスカイスカウトのモータ […]
-
RUNCAM2とサーボ延長ケーブル購入
今日の午前中、山口に行くついでに例のハイペリ屋に寄ってきました。 昼前に到着し、先日のサーボ購入の際に買いそびれていたサーボ延長コード各サイズ6本ほどを購入。 ハイペリからJR用のケーブルが割と安価で販売されていたのは知 […]
-
サーボとモーター購入
スカイスカウト付属のモーターとサーボとアンプが心もとないので、とりあえずモーターとサーボを換えることにしました。 サーボですが、手持ちにEMAX ES08MDⅡなるメタルギアのサーボがあるのでこれを使おうとしたところ、4 […]
-
HITEC SKYSCOUT購入
ラジコンを20年ぶりに再開して最初に購入した機体が、このスカイスカウトです。 結局一度もまともに飛ばせなかったことから、いつかリベンジしたいと思っていたところ、今日思い切って購入に踏み切りました。 今度は最初から自分で飛 […]
-
EPPサバンナによる西戸崎/志賀島エリア空撮(高俯角版)
最近の猛暑にもかかわらず、フライト意欲は意外にも衰えていません。 ただ、制作意欲、設定研究意欲が全然湧かず、手軽なEPPサバンナを飛ばすだけで満足している状況です・・ このままでは、秋口に予定しているプレーリー4号機の初 […]
-
REG-02HL ハンドランチ用レギュレーター購入
名称不詳HDL機マイクロサーボ用レギュレーターです。 当初、HENGEのUBECレギュレーターを使用するつもりでした。 しかし、サイズが大きめでキャノピーへの収納が困難なようだったので、JR製のREG-02HLなるレギュ […]
-
EPPサバンナによる空撮@志賀島エリア
EPPサバンナによる3日連続の空撮です。 最近は日が長いため、安物のカメラで夕方に撮影してもピンボケの程度が割と低く、割とシャープに撮影出来ています。 なお、愛用していたturnigyの3S1300mAhリポ電池のバラン […]
-
R4DM-SB購入
先週の土曜にもらったグライダー用にJR互換受信機R4DM-SBを購入してみました。 わずか50m程度でノーコンに陥るクソDM4F受信機より安く、アンテナも2本生えており、長距離レンジに対応している、ようです。 また、ある […]
-
R8DM受信機購入
WALRUS用の受信機として手持ちのRG731BXの使用を考えていました。 が、いろいろあって、R8DMというJR互換受信機を使うことにしました。 互換受信機といえば、DT-760に使用したDM4Fというノーコン連発受信 […]