-
主翼パーツ接着
昨日の夕方、ベニヤ板を定盤にしてマチ針でチクチク固定、継ぎ目に瞬着を流して接着接合。 マチ針の固定がやや杜撰だったようで、微妙に段差のある部分が生じました・・ ただ、リブ組みの段階で徐々に吸収・補正される瑕疵だと思うので […]
-
主翼パーツの切り出し
主翼パーツの切り出しです。 同じ向きに作らないよう注意する以外、特筆すべきことはありません。 切り出した跡をヤスリがけして接着します。
-
Super EZ トレーナー退役
本日、初フライト。 古賀の田んぼと人工島青果市場裏で1フライトずつ。 風が強かったので、それぞれ2分位しか飛ばせませんでした。 が、非力な割に飛ばしやすく、見た目の美しさは機能美の反映と言えます。 もう少し飛ばしたい気も […]
-
カシオペア製SERA DS-X購入
今日、奈多の海岸でskyscoutを数フライトした後、スーパーラジコンでカシオペア製SERA DSを買いに行きました。 すると、ネットでは売り切れとなっていたSERA DS-Xが売られていました。 DS-Xの方が金300 […]
-
メカ積み準備
ARFと謳っていながら、意外に製作に手こずっています・・ 今までの工作をまとめると、 ・胴体両サイドに針金埋め込み ・主翼上下に針金埋め込み ・コクピットのサーボ埋設穴設置(×2) ・エルロンサーボ埋設穴設置(×1) を […]
-
FMS Super EZトレーナー1220mmの調整
パパっと完成出来るかと思いきや、完成まで意外に手間がかかりました・・ とりわけ、リンケージが自転車のチェーンでいうところのタスキがけ状態となっており、なるだけサーボにムリがかからないようにリンケージをやり直しました。 エ […]
-
オーバーホール
最近、砂浜での着陸に手こずり、砂を軽くかぶることが多いです・・ それと、度重なる着陸によりアンテナ穴の目隠しが剥がれかかってきており、そろそろ修繕が必要なようです。 そこで、防塵対策と併せてオーバーホールすることとしまし […]
-
搭載モーター決定(HP-P1913-06-30B)
フォッケウルフEPPに丁度良いモーターが手持ちにあるのですが、コレットを紛失したようで使えません・・ 折りペラにして胴体着陸への対応を検討しましたが、プロペラアダプターや折りペラが意外に高価・・ 追加投資の効果を慎重に検 […]
-
照葉地区人工島初フライト
奈多の海岸や古賀の田んぼで会ったことのあるオッサンに紹介された青果市場裏のロータリーです。 平日は工事中で飛ばせないようですが、現場が閑散とする日曜にファンフライ機を中心に飛ばしているようです。 一応許可をもらってゲスト […]
-
空撮@奈多漁港+runcam退役
昨日、雁の巣寄りの奈多海岸で空撮。 この場所での空撮は確か初めてだと思いますが、フライト自体は何回かヤッてます。 起伏があり、漂着物も多いため、あまり着陸には向いていません。 今後飛ばすことは、多分無いと思います。 なお […]