カテゴリー: ラジコン飛行機製作/運用記録

  • テールブームの作成

    テールブームの作成

    今回からトラス構造テールブームの作成に入ります。 が、品番が判然としないので、図面から合理的に判断してパーツを選択し、組み立てていきます。 軽模型飛行機研究室の作例が参考になります。 が、一部パーツ構成の違いが見受けられ […]

  • エルロンサーボ設置

    エルロンサーボ設置

    本機の製作に着手して2年くらいになるようです・・ さすがに嫌気が差してきましたが、完成させないと次の機体の製作にも移れず、困ったものです・・ 今回は以前からの懸案であったエルロンサーボの組み込みです。 まずはサーボベッド […]

  • 尾翼の組み立て

    尾翼の組み立て

    手始めに、尾翼の組み立てから入ります。 図面のカバーはラップではなく、料理用のワックスペーパーが便利。 あと、ちょっと表現が難しいですが、パーツの配置は図面の内側に詰める感じで接着。 これで隙間なくパーツを接着できます。 […]

  • モスキートモス号製作着手

    モスキートモス号製作着手

    写真右上のミニモア400を完成させようとしたところ、取説をウチに置いてきたようで、断念・・ 捨ててはいないと思ふのですが・・ 仕方ないので、ムサシノのモスキートモス号の制作に着手します。 ホントはミニモアを完成させた後に […]

  • RANGER1600墜落/除却

    RANGER1600墜落/除却

    古賀の田んぼの稲刈りがほとんど終わり、フライトシーズ到来です。 という訳で、先週辺りから飛ばしております。 今日も午前中に空撮。 高度計を確認すると、ついうっかり200m超えていたので直ちに降下。 機体を着陸態勢に整えて […]

  • エルロンのヒンジ化

    エルロンのヒンジ化

    当初、キット付属のヒンジテープでお手軽に済まそうとしていたヒンジング。 全く使い物にならず、IMのヒンジを使うことに決定したのが前回までのお話だったかと思います。 で、ヒンジ穴を穿孔していると、フィルム内に切削屑が侵入・ […]

  • リンケージとヒンジング

    リンケージとヒンジング

    ミニモアのエルロンのヒンジングが難航しています・・ 片側エルロンの破損と補修を経て何とか原状回復しましたが、再塗装は避けられない状況です・・ なぜヒンジングごときに手こずっているかと云うと、斜め削ぎのエルロンにIMの銅軸 […]

  • マーキング完了

    マーキング完了

    機体のナンバリングをカッティングシートにて処理。 書体といい、字間といい、なかなかリアルだと思います。 ナンバリングデータの作成に際し、いろんな作例を見てきましたが、このD-4-531号の作例が一番多かったように思います […]

  • 機体の紅白塗装等

    機体の紅白塗装等

    今回重い腰を上げ、今まで避けてきたエンジの楕円形幾何学模様の表現に挑戦します。 が、ヤッてみると型紙の製作には1時間もかからず、何てことありませんでした・・ なるだけ盆の期間中の完成を目指したいものです・・ 【写真左上】 […]

  • 機首部ハッチのデザイン

    機首部ハッチのデザイン

    手持ちのフィルム在庫の中から、ブルーのカッティングシートが出てきました。 これは確か、長浜海岸のクソジジイからヤングサンダーのコピー機を押し売りされた際に押し付けられた端材です。 せっかくなので、同機で表現されていた(? […]