カテゴリー: ラジコン飛行機製作/運用記録

  • 動力系統の構築

    動力系統の構築

    skywalker号より分捕ってきたOS製ブラシレス延長コードをアンプと接続。 従前の外装式と異なり、スカイスカウト本来の内装式モーターマウント+折りペラという構成で、本来の滑空性能を発揮してくれることでしょう。 あと、 […]

  • リンケージの設定等

    リンケージの設定等

    今回はまず、アンプと本機に搭載予定だったモーターコネクタのゴールドプラグのハンダ付けです。 作業自体は割とスムーズに完了。 ヤフオクで購入したskywalker40Aアンプですが、通常付属しているはずのモーター側のプラグ […]

  • 胴体の製作等つづき

    胴体の製作等つづき

    【写真右上】 今回はまずラダーのパテ+瞬着盛りでラダー表面を丹念にサンディング。 見た感じツギハギだらけのようですが、割と均一に仕上がっています。 その後、欠け等がないかニススプレーを噴霧し、表面が滑らかに仕上がっている […]

  • 胴体製作着手等

    胴体製作着手等

    今日はヨドバシでポリパテを購入し、水平尾翼のフチの粗が目立つ箇所に塗布。 完全硬化後、ヤスリで研ぎ出します。 あと、いよいよ胴体の製作に入ります。 胴体は強度を考慮して航空ベニヤで構成されていますが、胴枠を保持するF3、 […]

  • 尾翼の補正等

    尾翼の補正等

    今回は垂直尾翼上端に瞬着を薄く塗ってヤスリがけ。 やや粗が目立つのでパテ盛りして平滑に均そうか検討中。 水平尾翼は、後端とエルロンのヒンジ部に2mm弱のバルサの細切りをアルミチャンネルを治具にして貼付しました。 瞬着のは […]

  • SKYSCOUT3号機の塗装

    SKYSCOUT3号機の塗装

    ナフコでラッカーのグレーの缶スプレーを購入して吹き付け。 何回かに分けて塗装しました。 乾燥後、手で触ると顔料の粒子が浮き出ていたので、水洗いして乾燥。 一晩エアコンに当てておけば乾くでしょう。 明日の初フライトはムリで […]

  • SKYSCOUT3号機の塗装

    SKYSCOUT3号機の塗装

    機体を黒に塗ろうと思っていましたが、SKYWALKER号の塗装用にグレーの缶スプレーを購入していたことを思い出し、コレで塗装することにします。 もはやSKYWALKERは部屋の粗大ゴミと化しており、塗装するアテもありませ […]

  • 水平尾翼の加工続き

    水平尾翼の加工続き

    今回は、翼端の継ぎ目をサンディング。 その過程で翼端がやや薄くなってしまいましたが、丸く仕上げるということなので問題ないでしょう。 あと、エレベーター中央部に補強用φ2×65カーボンロッド(カンザシ?)を仕込みます。 コ […]

  • 水平尾翼端の接合

    水平尾翼端の接合

    今日は夕方から一段落付いたので、近所のラーメン屋でラーメン+唐揚げ定食をドカ食い。 しばらくお茶して作業開始しようとしたところ、仕事が立て込んできでそれどころではなくなってきました・・ という訳で、今回は昨日の瞬着のはみ […]

  • 水平尾翼の組み立て

    水平尾翼の組み立て

    今日はあまりヤル気が出ず、事務所でボケ~っとしていたため、作業の進捗が芳しくないです・・ とりあえず重い腰を上げ、図面に合わせてパーツをピン刺し。 接着に当たり、各パーツのレーザーカットの焦げを丹念にヤスリがけしてたのが […]