-
機首カウリングの装着
なかなか思い切りが付かずに今まで仮止めにとどめておいた機首のバルサくり抜きカウリングパーツを装着。 もちろんピッタリハマる訳もなく、ある程度センターを出して仮止めしたら、隙間部にバルサの切れ端を挟んで接着。 とりあえず接 […]
-
生地完成
やっと生地完成です・・ あと、機体の塗装や主翼のフィルム貼りまでにいろいろ準備がありますが、これでやっと一段落。 表面は粗い仕上がりのように見えますが、徹底的に研磨してるので、ほぼツルッと滑らか。 ニス塗りで微細な凹凸も […]
-
内翼後縁部延長
サンディングのし過ぎで規定より短くなっていた内翼後縁部ですが、延長作業は難航を極めました。 バルサの延長材を取り付けて瞬着を積層し、取説と同じサイズとなりました。 なかなか要領良くイカないもんです・・
-
主翼の表面処理
昨日暖房をかけた状態で8時間ほど暖風に晒していたため、未硬化のポリ樹脂が硬化。 出来るだけ徹底的に研磨し、全体としては平滑な仕上がりとなりました。 やや微細な凹みが認められるものの、ニススプレーでどうにかなるでしょう。 […]
-
ポリ樹脂塗布(最終?)
主翼根元の段差等を瞬着の積層で対処。 細かいキズや前回塗布したサンディングによりバルサ地が露出した箇所を中心にポリ樹脂を塗布。 今回はシッカリ撹拌したので明日には乾いてくれてると思うのですが・・ 残りのポリ樹脂は硬化剤が […]
-
内翼と外翼の接合等
(機体全景) 思っていたより大きいです。 そして非常に優美な姿態です。 まだ全体の写真を撮るつもりはなかったのですが、思わず撮影してしまいました。 (今回の工作等) WC材を2枚重ねて内翼と外翼を接合するためのカンザシと […]
-
エルロンの工作等
エルロンと内翼にWAP16材というのを2枚重ねて切り出すのですが、この工作に失敗して放置していました。 今回、内翼部の失敗箇所を図面に合わせて切り出し、復元しました(写真下段)。 あと、エルロン、内翼、尾翼にポリ樹脂を塗 […]
-
機首内側の目止め(完了?)
今朝方、機首内側を二度目のパテ塗り。 夕方、モーターマウント前面下部に当たる空間、及びモーターマウント上部接合部の隙間を現物合わせでパテ盛り。 あとは、機体側面の接合部と切削痕がむき出しになっている部分を追加でパテ盛りす […]
-
機首内側のパテ盛り
今日の午前中、ヨドバシと阪急に寄り、ポリパテと瞬着の硬化剤を購入。 機首内側を出来るだけ薄く削り、ポリパテを薄く塗布して切削痕の目止めをおこないます。 今回は様子見のため写真の状態で終了。 明日大きな変形等見られなければ […]
-
機首部の加工等
今回は機体の最終ニス・サーフェーサー処理の予定でしたが、機首部の取り付けがまだでした・・ で、機首部先端と手前に取り付けるベニヤ枠を仮止めし、机に押し付けながら水平を出しつつ瞬着で固定。 内部は彫刻刀で切削していきますが […]