カテゴリー: ミニモア400(打止め)

  • フィルム貼り完了等

    フィルム貼り完了等

    (写真上段) ようやくフィルム貼りを終えました。 動翼類の下地が汚いですが、これを隠蔽するため塗装処理することとします。 ホントはサクッとオラライトで仕上げたかったのですが・・ 今後バルサ機を制作する際は、余計なことは極 […]

  • レタンPG2K 389-090 ワンパッククリヤー 購入

    レタンPG2K 389-090 ワンパッククリヤー 購入

    主翼のフィルム貼りに使用しているヴィンテージフィルムは脆弱で、接着力も弱く、重なり部分も剥がれやすいです。 このため、フィルムを少しでも固定する目的で、サーマルブログで取り上げられている一液性ポリウレタンスプレーを購入し […]

  • フィルム貼り(進捗率6/8)

    フィルム貼り(進捗率6/8)

    今日は内翼上面をフィルム貼りしました。 あとは内翼下面だけかと思いきや、まだスポイラーが残っていました・・ さっさとマスキング塗装して終わらせたいものです・・

  • フィルム貼り(進捗率3/8)

    フィルム貼り(進捗率3/8)

    今回は右外翼裏のフィルム貼りです(下)。 先に張ったフィルムとの重なりの始末に手間取っているうちに、アイロンの設定温度をつい上げてしまい、何と2回も破ってやり直すハメに・・ ヴィンテージフィルムは薄くて強度も低いことから […]

  • 主翼のフィルム貼り 2/8

    主翼のフィルム貼り 2/8

    前回の記事を書いた後にアイロンを当てて緊張度を高めようとたところ、油断して破ってしまいました・・ 主翼は左右の外翼と内翼を上下に分けてフィルム貼りしますので、全部で8面です。 今回は左右の外翼の上面をフィルム貼りしました […]

  • ヴィンテージフィルム貼りなど

    ヴィンテージフィルム貼りなど

    会社の設立などのため去年から更新が滞っておりましたが、作業自体は細々と進めておりました・・ 現在はフィルム貼りの途中です・・ この工程はオラライトでサクッと仕上げるつもりでしたが、フィルム越しにパテ盛りや切削痕が目立つの […]

  • 一進一退

    一進一退

    前回までに使用していたサーフェーサーが自動車用であったことが判明。 その上に塗布したニスの使用も不適切であり、ガムテを機体に貼ってペリッと剥がすとニス層とサーフェーサー層が剥離する始末・・ 結局全部剥いで表面を瞬着でコー […]

  • 前ソリの加工等

    前ソリの加工等

    前ソリはバルサで出来ていますが、航空ベニヤ製のアンダーガードを取り付ける仕様となっています。 これを接着してなかったので、取り付けます。 ちなみに、アンダーガードは前方に先細りのテーパーがかかっており、前ソリもそれに合わ […]

  • キャノピーの切り出し

    キャノピーの切り出し

    キャノピーとシートを合わせ、接合線をマジックで書き込みます。 次いでキャノピーを曲線バサミで切り出しますが、ギリギリにカットしないでライン一本分の余裕を残しておきます。 曲線バサミは少しずつしかカット出来ないので、慣れな […]

  • 機体の塗装下地処理

    機体の塗装下地処理

    下地にクルマ用のサーフェーサーを吹いて塗膜が発泡して浮き上がってしまい、ヤスリでこそぎ落としました・・ その後、よく洗浄してグンゼのサーフェーサーを塗布。 次いでウレタンニスを塗布して一晩置きました。 今朝仕上がりを確認 […]