カテゴリー: ミニモア400(打止め)

  • ミニモア400 | 完成断念

    ミニモア400 | 完成断念

    前職在籍の約3年半前に購入し、事務所倉庫で細々と制作を継続してきた本機ですが、離職する際に自宅に回収。 その後、いつまで経っても完成しないことに業を煮やし、制作を断念することに決定・・ ただ、ウチにいつまでも置いておく訳 […]

  • モーター取り付け

    モーター取り付け

    多少難儀しましたが、モーターを取り付けました。 十字のモーターマウントも、キットのベニヤ製モーターマウントに重ねる形で補強材として使用し、ステン製1cm長のキャップボルトにスプリングワッシャを噛ませて取り付けています。 […]

  • エルロンサーボ設置

    エルロンサーボ設置

    本機の製作に着手して2年くらいになるようです・・ さすがに嫌気が差してきましたが、完成させないと次の機体の製作にも移れず、困ったものです・・ 今回は以前からの懸案であったエルロンサーボの組み込みです。 まずはサーボベッド […]

  • エルロンのヒンジ化

    エルロンのヒンジ化

    当初、キット付属のヒンジテープでお手軽に済まそうとしていたヒンジング。 全く使い物にならず、IMのヒンジを使うことに決定したのが前回までのお話だったかと思います。 で、ヒンジ穴を穿孔していると、フィルム内に切削屑が侵入・ […]

  • リンケージとヒンジング

    リンケージとヒンジング

    ミニモアのエルロンのヒンジングが難航しています・・ 片側エルロンの破損と補修を経て何とか原状回復しましたが、再塗装は避けられない状況です・・ なぜヒンジングごときに手こずっているかと云うと、斜め削ぎのエルロンにIMの銅軸 […]

  • マーキング完了

    マーキング完了

    機体のナンバリングをカッティングシートにて処理。 書体といい、字間といい、なかなかリアルだと思います。 ナンバリングデータの作成に際し、いろんな作例を見てきましたが、このD-4-531号の作例が一番多かったように思います […]

  • 機体の紅白塗装等

    機体の紅白塗装等

    今回重い腰を上げ、今まで避けてきたエンジの楕円形幾何学模様の表現に挑戦します。 が、ヤッてみると型紙の製作には1時間もかからず、何てことありませんでした・・ なるだけ盆の期間中の完成を目指したいものです・・ 【写真左上】 […]

  • 基本塗装何とかクリア?

    基本塗装何とかクリア?

    今回は治具というか、塗装台を作成して塗装に臨みます。 基本的に、塗装面はどこにも接することがありません。 しかも、必要に応じて台を回転出来ることから、塗装面を光に当てつつ、塗膜が均一にスプレーされていることを確認しながら […]

  • 塗装ダレ

    塗装ダレ

    塗装2回目。 1回目と異なり、一本で二機塗れる要領を得ました。 が、スカイカンガルーのテールブーム上面の塗膜が発泡し、失敗・・ 原因は湿度の高さとスプレー缶の圧力低下だと思われますが、よく分かりません・・ ミニモア400 […]

  • サンダーによるサンディング

    サンダーによるサンディング

    ウレタン塗装により杜撰な下地処理が露顕し、あるいは下地がウレタン塗装に負けたりして塗装の満足度は60%・・ 歪んだというか、微妙に凹んだエリアにエポキシを垂らし、直射日光の車内に3日ほど放置。 ある程度硬化したらサンディ […]